ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2023/12/12(火) 14:01:19 

    >>2
    思いつくというか、政治家のための利益が大前提にあったうえでの政策ばかりだから批判される。

    +635

    -6

  • 123. 匿名 2023/12/12(火) 14:18:52 

    >>2
    政治家もだけど財務省がおかしいと思う
    何かにつけてケチつけてきそう

    +106

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/12(火) 14:31:00 

    >>2
    異次元の少子化対策
    が、
    子育て世帯への容赦ない増税
    だもんなぁ
    こういう意味で異次元ってこと?

    +117

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/12(火) 14:32:08 

    >>2
    子育てしてきてない人が思いつきでいってるだけだからね

    +104

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/12(火) 14:34:29 

    >>2
    対策考えてるのは官僚です。

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/12(火) 15:42:26 

    >>2
    自分らは子育てしていないし2世ばかりだと裕福な生活で国民の本質など知らんから良案が出せない

    +39

    -0

  • 514. 匿名 2023/12/12(火) 16:20:14 

    >>2
    埼玉の、小学生はお留守番禁止みたいなのも酷かったよね。子育てしたことないんだろうな…

    +81

    -1

  • 544. 匿名 2023/12/12(火) 16:30:21 

    >>2
    結婚したら1000万とかにすれば

    +2

    -7

  • 580. 匿名 2023/12/12(火) 16:56:26 

    >>2
    一般的なな金銭感覚を持ってないし、子育てもろくにしてないからね

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2023/12/12(火) 18:41:43 

    >>2
    少子化対策なんて全部ハズレだよ
    少子化を防ぐのは不可能ですから

    +6

    -0

  • 1003. 匿名 2023/12/12(火) 22:17:57 

    >>2
    昔法律系の国家資格勉強してた時オッサンの考える政策だからねーという講師がいて激しく同意した記憶。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/12/12(火) 23:07:41 

    >>2
    老人の男が考えるからだろうね。
    子育て終わったばかりくらいの女性政治家が増えた方がいい案出そう。

    +18

    -0

  • 1063. 匿名 2023/12/12(火) 23:21:55 

    >>2
    「誰でも通園制度」もさ、少子化対策の目玉みたいに言ってるけど評判悪いよね。
    ワーママからしたら、税金年金タダ乗りの専業主婦の子供預かる影響で我が子の保育体制がキツキツになるの勘弁して欲しいだろうし。
    専業主婦の方も一時保育で十分なんだけどって疑問視してる声も聞く。
    そして保育士は現場が大変になると嘆いてる。
    この政策考えた人アホやろ。

    +10

    -6

  • 1076. 匿名 2023/12/12(火) 23:29:25 

    >>2
    政治家が男社会だからね

    女を参画とか言って働け
    子供も育てろ
    無茶苦茶な政策立ててるから

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2023/12/13(水) 00:32:14 

    >>2
    じゃあどうしたらいいの?
    具体的な案、聞きたい。

    +3

    -2

  • 1276. 匿名 2023/12/13(水) 05:27:42 

    >>2
    国民のためになんか1ミリも思ってない
    いかに自分たちがおいしい思いをするか金を集めるか
    そんなことばっかり
    我が子のおむつ替えたことすらない
    老いたじいさんたちの政策なんかちっとも当てにならないよ

    +13

    -0

  • 1296. 匿名 2023/12/13(水) 06:42:36 

    >>2
    そもそも中身を決めてるのは官僚やで?😅

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2023/12/13(水) 08:57:40 

    >>2
    男(しかもジジイ)目線の、女性が家事育児をやるものという価値観のまま、なんとか女性にもフルで働いてもらって、、っていう魂胆が透けて見える

    全部は無理だって言ってんのに
    だから少子化なんじゃないの?

    給料上がったらベビーシッターも頼めるけど無理だし
    介護やるにも施設入れるお金ないし
    保育園も入れない人まだまだいるし

    全部中途半端

    +0

    -1

  • 1556. 匿名 2023/12/13(水) 10:33:07 

    >>2
    政策を考える人と実際に子育てしている人とは
    完全に別の次元で生きてる

    そういう意味で異次元ってことかな?

    +6

    -1

  • 1793. 匿名 2023/12/13(水) 13:36:50 

    >>2
    思いつくのは私腹肥やす裏金作りばかり

    +1

    -1