ガールズちゃんねる
  • 67. 匿名 2023/12/11(月) 15:13:53 

    >>1
    出版社で働く者です。
    長文嫌な方はスルーを。

    昭和に活躍していた男性作家の女性向け漫画を見たら分かるように、どんな漫画でも確実にお色気的なニュアンスが入るのよ。ストーリー的には少女向けのものでも、ふとした1シーンだったり、女性の身体のラインだったりが、そこはかとなく男好みなの。笑

    女性作家がエロを描かないわけではなくて、男の描く「色気」は結局のところ男目線でしかないから、女性読者は不快までいかない作画でも、どこかしらに違和感があるのよ。
    昭和の昔(手塚治虫とか藤子不二雄以前の大昔ね)は、そもそも漫画家という職業は圧倒的に男性が多くて、女性作家なんてほとんどいなかった。だからハイこれは女性向け漫画ですと言われれば、それを読んでたわけだけど、わざわざ多くの女性作家がたくさん良作を描く時代になって、その不快感や違和感を持ちながら男性作家の女性向け作品を読む意味がなくなってしまったってことね。

    逆に言えば、女性作家が描く色気やエロスは、男から見るとピンとこないようです。女性が美しく心地よく感じるエロスは男性が見ても、正直コナイそうですよ。女から見るとグロいとかありえない女が出てきて気持ち悪いのが多いのは、彼らはそれを好むからなのです。笑
    よって、異性向けの作品で大成してる作家さんって、本当にすごいんですよ。

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/11(月) 15:17:02 

    >>67
    昔と比べて今の少女漫画ははるかにレベルが上がってるからね
    昔と違ってもはや男性作家が通用するレベルじゃないってことだと思う
    女性漫画家が増えると簡単に淘汰される程度の存在

    だけど少年漫画では男性作家がたくさんいようが活躍できてしまう女性作家のすごさ

    +15

    -14

  • 74. 匿名 2023/12/11(月) 15:19:10 

    >>67
    パタリロの作者なんて本当にすごいですよね
    女の子たちを耽美の世界に浸らせてw

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/11(月) 16:41:10 

    >>67
    エスパー○ミ的なやつかな

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:17 

    >>67
    80年代の白泉社の少女漫画雑誌で活躍されてた和田慎二や柴田昌弘を思い浮かべたら、なんとなく理解できる。

    +12

    -0

関連キーワード