ガールズちゃんねる

お手伝いをしていた人は家事が得意?

102コメント2023/12/30(土) 21:23

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 00:12:27 

    幼少期のお手伝いの時間や内容は、大人になって活かされていたり比例していますか??

    主はお姉ちゃんなんだから!と私だけお手伝いを頼まれ嫌々やっていたこと、更には特に感謝されることもなく、テレビやゲームばかりしてお手伝いをしない妹への嫌悪感なども思い出されてしまい、家事=理不尽なものだと思ってしまい苦手意識を抱いてしまいます。元々の性格ももちろんあるとは思いますが。

    1人暮らしの今はとにかく楽に時短にと考えますが、家事への苦手意識が抜けません…
    友達が、家事をしているときは無になれる、掃除が趣味、などと言うのを聞いて、ふと疑問に思い、トピ立てさせてもらいました。

    みなさんはどうですか??

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 00:16:41 

    >>1
    小さい子ってお手伝い好きだけど、大人になってから嫌いって人多いと思う。関係ないよ

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 00:16:59 

    >>1
    うちの次男、お手伝い好きでよくやってたら、小5にしてクリームパスタ、餃子、ふわトロオムライスなどなどなんでも作れるようになった
    勝手にYouTubeとかでレシピ探してきて揚げ物以外は何でも作れる

    大人になってもやるかはまだ分からないけど、今は本当助かってる

    ちなダンスやってるから見た目ちょっとチャラい系なのにお料理うまいのおもしろいなと思って見てます

    +18

    -13

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 00:19:30 

    >>1
    姉ちゃんなんだから!と私だけお手伝いを頼まれ嫌々やっていたこと

    すごい分かる
    私には弟いるんだけど、男だからとなーーんにもさせなかった
    それに腹が立ってお手伝いなんてたいしてしなかったし家事も料理も教えてもらわんかった

    結婚して子供いるけど独学で料理は得意になったしこれといって苦労はないよ

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 00:19:40 

    >>1
    幼少期お手伝いしたい!と言っても、わたしがしたいお手伝いはお料理、母がやってほしいのは食卓の片づけで一切やらなかったけど、
    自分が母親になったらやらざるを得ないからやってるよ

    大人だから頑張れば何だってできないことはないし

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 00:27:22 

    >>1
    彼氏やら旦那が
    あなたがした家事に対してありがとう、とかほめてくれたらうれしくなるよ

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 00:34:59 

    >>1
    あまり積極的にやらなかったけど、当たり前だと思っていることは普通にやってた。人並みに。
    それが一人暮らし時代も、結婚した今も同じくただ必要だからやってる。
    好きでも得意でも苦手でもない。強いて言うならやる必要なきゃやりたくない笑

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 00:50:34 

    >>1
    私も家事の手伝いしてた。
    中学校からは親が共働きだったから晩御飯担当してたよ。
    しようと思えば家事ひと通り出来るけど、今はズボラ。
    家事には向いてない面倒くさがりです。
    旦那は私とは真逆で家事大好きなので任せてます。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 01:38:35 

    >>1
    妹側だけど姉が逃げ続けて家事全くやらなかったから私が毎日家事やってたよ
    私も嫌だったけど、姉が絶対に部屋から出てこないし2人とも出てこないと母激怒して怖いから自らやるようにしてた。
    姉が自発的に家事やったことはほぼない。
    全くやらなかったのに私は大変ていうからどこが?って感じです。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 02:57:23 

    >>1
    小学生のころから家事全般やらされすぎた反動で一人暮らしになった今、炊飯器も持ってないよ。
    買ってきたものばかり食べる。
    バスタブも汚れるからシャワーだけだし、皿にはラップを敷いて汚れないように食べ物を乗せる。
    アイロンの要らない服を買ったりね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 03:17:45 

    >>1
    うちは親が共働きだったこともあり、子供が家にいたら家事は子供がやるor手伝うものという感じで育ったので、一人暮らしの時も結婚してからも不便はありませんでした
    なんでもこなせるという意味では得意かも知れませんが、全く好きではありません
    楽しい瞬間はあるにはありますが、全ての家事を「やり始めること」が大の苦手です!

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 04:17:46 

    >>1
    嫌々やってれば上達はしないわな。
    コレは家事だけでなく何に対してもそうだよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 05:18:05 

    >>1
    お姉さんだから、とか女の子だから、って片方だけに任命されたら、子供心に不信感芽生えるし、
    家事ってプロとして稼ぐレベルでなければ、
    必要に迫られたらやると思う。

    修行自体は否定しないけど、させるならば平等にさせるべき
    考えすぎだけど、そこから愛玩子と搾取子の気配がする

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 07:54:06 

    >>1
    まるで、小さい頃、ジュースやおやつを制限、TVやゲームを制限された子が反動として大きくなったら爆発するみたいに家事するのが嫌になるよね。

    私は料理かな?
    教えてくれないのに、女の子だからって勝手にできると思ったり、作ったものが悪いと容赦なく父から「なんだこれ?」と言われ、目の前で言われて違うものを買いに行かれた。
    他にも長くなるから省くけど、トラウマがあって苦手。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 07:57:23 

    >>1
    得意だけどすごく嫌いです。
    小1からやってたから家事歴38年。
    これが死ぬまでだからまだ30年以上?
    家政婦雇いたい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 08:29:29 

    >>1
    家事=罰、ペナルティとして親がやらせてきたから嫌なイメージになったと思いますが、片付けや掃除は自分の人生の舞台装置を綺麗に整えるためでレンチンでできる料理でも自分の体のこと考えて料理するには自分の体のためで、いやー私えらいわ〜こんなきちんと暮らしてさ〜って絶賛しながらやってみてほしい。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 08:45:11 

    >>1
    包丁は普通に使えるようになってたね。大人になって皮剥きや千切りができない人の多さに初めて気づいた

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 08:50:54 

    >>1
    親への恐怖心や、不信感がベースになってたら、
    家事は、いつまでも好きにならないと思う。

    最近、YouTubeで裕福なおばあちゃんたち見てて、
    やーっと家事が好きになったよ!
    家事(メンテナンス)って、未来への投資なんだなあって。

    人間、与えられた時間は同じなんだけど、
    自分にとって、大切なことを絞ってる。

    だから、お手入れ時間も持てるんだろうなあって。

    顔が映り込むくらいぴかぴかのヤカン見てると、ほれぼれするよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 09:20:40 

    >>1
    両親の帰りが遅い時は兄弟にご飯作ってた

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 10:05:17 

    >>1
    姉がアトピーだからと、料理や洗い物の役目は妹の私でした。
    疲れている時は、やりたくないこともありましたが、ハンバーグやカレー、肉じゃがなどはよく手伝っていたので、今でもレシピ見ないでほぼ作れるし、知人へ胸を張って提供できる定番メニューとなりました!
    主さんも大変さの裏に良かったことも少なからずあるのでは?

    +0

    -0

関連キーワード