ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 16:29:30 

    上の子供が大きくなって養育費が掛かるようになり、家のローンや車の維持費も重く、夫の給料だけでは厳しいので、数年前から私もパートへ出て共働きを続けています。
    私のパートの給料は手取りで10〜12万円くらいですが、私がパートに出るための末っ子の保育料や晩ご飯をきちんと作れない日の惣菜代や外食代などを差し引くと実質の手取りはもっと少ないです。
    私が働くことをそんなに好きじゃないからかもしれませんが、ほぼ週5日のパート(時短あり)で年間で家計的は実質額でプラス100万円程度だと思うと、あんまり変わっていない気がして悲しくなってきます。
    パート共働きの方、同じような気持ちでしょうか?割り切って働いていますか?

    +517

    -19

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 16:32:06 

    >>1
    でもその百万本当になくてもあまり変わってないって思える?

    +401

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 16:32:29 

    >>1
    いつも思うけど、そんなに大変なのに家買うの?

    +85

    -19

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 16:33:19 

    >>1
    たしかに、週5働いて、年100かーって感じにはなるね。
    でも仕事やめたとして、子供たち大きくなってから、働こうってなったときにブランクありすぎてこわいよね。

    +313

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 16:33:40 

    >>1
    その金額だと扶養は外れて国保?

    +6

    -14

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 16:34:07 

    >>1
    たかが100万、されど100万!
    10年後には1000万だよ!大変だけど頑張ろう!

    +317

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 16:34:23 

    >>1
    だからといって、100万はポッと湧いてくるわけじゃないし。やっぱり現金は強い!

    +270

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 16:34:53 

    >>1
    割り切ってるよ
    子供との時間はプライスレスだし
    働かないよりは貯金もできるし
    無職の期間が長くなると社会復帰しにくそうだし

    今が1番いい。

    +210

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 16:34:59 

    >>1
    私、旦那が年収800万で子ども2人
    専業主婦してるよ パートは小学校上がってからする
    無理に忙しくたら逆に働いてるのに無駄に金飛ぶし、専業でやりくりしたほうが貯金もできるし健康的な食事も提供できるから

    +190

    -52

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 16:35:53 

    >>1
    下のお子さん保育園児なら主さんまだ若いのかな?週5働いてるみたいだし、正社員目指したらいいと思う

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 16:37:48 

    >>1
    だから国にやってほしいのはパートの社会保険への加入を200万以上からにしてほしい
    週5働いても社会保険が高すぎる

    +305

    -29

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 16:38:55 

    >>1
    週5ならパートより正社員探す方がよくない?まだ若いならいけるんじゃない?正社員なら1歳でも若い方が良いよ。
    周りのパートしてるママ友、週3で短時間・フルタイムの人が多い。それで家計回る感じなんだと思う…。

    +29

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 16:40:48 

    >>1
    13年ぶりに扶養内パート出たけど
    週3日の午前四時間だけで
    お給料80000ちょいあったよ。
    まさかの手渡しだから帰りに買い物たくさんしてしまって半分なくなった。

    +6

    -20

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 16:41:28 

    >>1
    その100万ないと困るんだから仕方がないんじゃないかな。

    私も月に12万くらいの収入、扶養少し外れてるくらいなので扶養戻るかどうかはいつも悩んではいるけど
    夫の収入で生活できるので年間140万ちょっと自分名義で資産が増える事、自分の年金も少しは増えてると思って
    パート程度でも働く意義はあると思ってる。

    +97

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 16:41:32 

    >>1
    フルタイムパートでその金額?少なくない?
    20くらいいくでしょ

    +2

    -27

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 16:43:23 

    >>1
    そう思う原因は、100万しか変わらない事じゃなくて、100万プラスにしてくれて家事育児も頑張ってる事に対して旦那が感謝や理解してくれてない事ではなくて?

    +88

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 16:43:29 

    >>1
    割り切って働いてますよー10年で1000万円、子供の学費のたしになりました

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 16:46:10 

    >>1

    でもあなたがパートしてなかったら年間100万円近い借金が増えていたかもしれないと思うと
    働いて正解だと思うよ!
    借金は増える一方だからね。
    借金までしてなくても車を手放したり子供の習い事や部活諦めたり、冷暖房を我慢するような生活をさせていたかもしれないし。
    あなたがパートすることで借金も作らず、生活レベルも維持できてるんだからすごいよ。
    維持も立派な成果よ。

    どうしてもモチベーションが守らないなら、100万円のうち10万円は自分のお小遣いにしたら?
    自分にご褒美10万円使えると思ったらちょっと頑張れるんじゃない?

    それか、今より少し時給が安くてもいいから
    仕事内容を楽しい!と思えるパートに変えるのがいいかも。

    +107

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 16:49:13 

    >>1
    プラス100ならいいと思うよ。
    夫の手取りを100万あげるって税金とか社会保険考えるとかなり難しい。

    保育料がいらなくなったら今度は教育費がかかるんだし、夫の給料だけでは厳しいんだから。
    皆が言ってるように若いなら正社員目指すとか、パートでも今より時給高いところ探すとかはどう?
    手取り増えるとやる気も出るだろうし、これからお金はどんどんかかるようになるよ。

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 16:54:57 

    >>1
    普通のパートアルバイトなんて、そんなもんだよ
    私も賃金安すぎて、プラス出せない
    働くために働いてるようなもん
    世間または夫の働け圧で、みんな仕方なく働いてるんだよ
    稀に働きたい人もいるかもだけど

    +79

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 16:57:44 

    >>1
    たしかに。
    単純にプラス100万だけど、働いてない場合の税金、扶養控除、夫の会社からの扶養手当、保育園への支払いetc
    を考えたら働かない方がマシな場合もありますよね。
    でも今仕事してたら子供が手を離れたとき今の職場で働けるという利点もあるし難しい。

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 17:01:46 

    >>1
    働いたら、洋服や化粧品代もかかるし、
    主さんちみたいに子どもの保育料や忙しい日のお惣菜などで相殺されるなら、たしかに何だかなーと思うかもね。

    実質、どのくらい収入になってるか、考えるのも大事。例えばドラッグストアなら、社割制度でものが購入出来たりするから、転職もあり。

    +8

    -8

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 17:05:18 

    >>1
    主はプラスいくらなら満足なんだ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 17:10:19 

    >>1

    別にいいじゃん。
    ある程度は割り切るしかなくない?

    旦那が協力的で正社員としてお互いバリバリ
    働けるならいいけどきっとそうじゃないんでしょ?

    わたしは正社員から扶養内パートにしたけど
    割り切ってるよ。だって無理だもん。
    1人で正社員して子ども2人世話して家事して、て。

    でも扶養内だけど掛け持ちokのとこだから
    子どもたちがもう少し大きくなったら
    掛け持ちか短期単発でもやろっかな。て考えてるよ。

    +43

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 17:22:33 

    >>1
    100万いいじゃないですか。私は出産でやめて10年専業でしたが、だんだん「一円くらいというけど私は一円も稼いでないのか」と思ったら急に働きたくなって、
    来週から働きはじめます笑 月五万くらいだけど、美容院代、洋服代くらいは自分で出せるようになりたいと思ってます

    +81

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 17:32:35 

    >>1
    私もそんなかんじ。
    手取り11万から保育料5万+通勤代2〜3万引いたらほとんど残らない…。
    お昼はお弁当買ってるし。

    子どもが保育園の間は仕方ないと思って割り切ってる。

    +12

    -6

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 17:35:53 

    >>1
    保育料は3歳過ぎたら無料じゃなかったっけ?
    色々細かい集金があるかもしれないけど、それは働かずに幼稚園に入れてもかかる出費だから仕方ない。
    短時間パートなら、作り置きしたり下味付けて焼くだけとかにして、外食なしで頑張れないかなぁ。
    割り切って贅沢できるほど稼いでないし。
    いずれにしろ、ダンナさんのお給料だけでやっていけないなら、たとえ薄給でも働く選択肢しかないんだから。
    やるしかないよ。母だもん。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 17:49:38 

    >>1
    中途半端に働くからだよ
    それだったら扶養内に抑えて100万にすれば良いよ
    短時間だからごはん作れない日ないよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/27(月) 17:50:42 

    >>1

    ご飯作るのがしんどいのならレトルトとかでもいいと思う
    ドラストとかに安いカレーとか売ってるのを夕飯にしてもいいんだよ
    うちも子供三人でまだ小学生~保育園児だから、レトルトやレンチンだけで食べられる食材を週末に安く買いだめてる
    それだけで気楽になるし疲れも少したまらずにすんでる

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2023/11/27(月) 18:08:14 

    >>1
    うちは子供一人だから生活に困ってないけど働け働けうるさいから働いてる、そのかわり全部自分のお小遣いにしてるよ
    もうすぐ母親の介護するからそのときは辞めるちなみに義母の介護はしない

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 18:10:01 

    >>1
    保育園代はあと数年でしょ?
    私も年間100万だけど、やっぱ年間+100万は大きいよ。
    高校、大学費用にかかるからこのまま続けてほしい。


    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 19:00:39 

    >>1
    100万を投資すればいいんじゃない?
    私なら株でも買って、優待や配当金でご飯でも食べるわ

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/11/27(月) 19:19:50 

    >>1
    末子が3歳になるまでの辛抱じゃない?
    保育料が無償化になればその分多く捻出できるようになるし。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/27(月) 19:21:20 

    >>1
    どういう計算で家のローン組んだか気になるんだが…新築カツカツ貧乏多いね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 19:32:50 

    >>1
    扶養内で働けば?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:18 

    >>1
    その手取りだと働き損だからじゃない?
    それに加えてフルタイムに近いくらいガッツリ勤務してるから疲れたり、時間なくて惣菜を買ってしまう。
    時代と逆行してると言われても、私は扶養内で収まる勤務が断然お金貯まると思ってるよ。パートならね。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 20:42:47 

    >>1
    週5で時短あり、その100万あっての現状維持でしょう。
    多分今の現状を振り返るちょっとした時間があるから、そんな風にマイナスに捉えられるんだと思う。
    あと、長いこと働いてなくてその生活ペースに疲れてるんじゃないかなぁ。そろそろ慣れていきそうだけど。
    シンドいなら扶養内にして、足りないと思うけど節約に励んでみるとか。
    ペースを落とすと、年齢もあがるしより辛くなるかも知れない。
    私は、正社員→パート7年→正社員の者です。
    その100万プラスは、とても大きいと思います。



    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 21:53:29 

    >>1
    > 私がパートに出るための末っ子の保育料や晩ご飯をきちんと作れない日の惣菜代や外食代など
    料理ちゃんとできる人なら、多めに作ってレンチンとかすれば惣菜の量減らせませんか?
    冷凍どころか、今はレンチン料理も色々あるし、節約の基本のお米も冷凍してレンチン解凍でも十分美味しいし

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/27(月) 22:40:56 

    >>1
    手取りが年間で130万円くらいで、働くための保育料とか惣菜代など引いても年間で100万円くらいがプラスになってるってことだよね?
    そのプラスは家計にとってはかなり大きいと思うよ。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/27(月) 22:58:05 

    >>1
    私も今年からパートで働き始めましたが、働いていない去年よりも夏も冬も光熱費が安いんですよね。
    家にいればそういったお金もかかりますし、もともと出かけたい方なので無駄に買い物に行ってお金を使うことも多かったのでそのあたりで節約になっているんじゃないかなと思っています!

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/27(月) 23:20:13 

    >>1
    家にいたら日中光熱費かかるし、めんどくさいから昼ご飯買ったり外食して、ずーっと子どもの相手して疲れたらテレビ見せて罪悪感に苛まれて。
    私はそっちの方がしんどかったしお金かかると思ったけどな。

    だって働かなければ上記全部マイナスじゃん。
    給料100万-保育料でプラスなら、上記のこと考えたら実質その金額以上にプラスだよ!


    家にいて1日中子どもの相手しながらきちんと家事して満足感得られて、節約ご飯を毎日3食作る主婦向きな人なら知らんけど。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/28(火) 02:20:50 

    >>1
    旦那さんはあまり家事育児に協力してくれない感じかな?
    もしできるなら、旦那さんにも半分くらい家事育児を負担してもらって、あなたも正社員でフルタイムで働けば、100万円どころかもっと稼げるとは思う。
    食事は惣菜、ホットクックなど、掃除はルンバ、洗濯はドラム式乾燥機など家電の力を使っても楽になると思う。
    あなたがそこまで働く気があるかどうかだけど。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/28(火) 11:33:56 

    >>1
    パート・バイトの採用がない職場で契約社員として働いてる。子供は小学生二人。
    週5日。手取りは月額15万前後。賞与もあって手取り年収は230万、全額貯金に回してる。希望したら面談で合格さえすれば社員にもなるけど、異動や夜勤したくないので契約社員。

    子供が独りで習い事に通えるようになるまで専業主婦だった。家も車もあって借金ないから夫の稼ぎだけで生活し貯金もしてた。でもパートやバイトが出来るお母さんは働いて稼げていいなぁと思ったよ。だって働かなかったら母親の自分は1円も稼げないんだから。
    プラス100万できるだけでもいいんじゃないですか?働きたくても働けない人はたくさんいますよ。

    +10

    -7

  • 354. 匿名 2023/11/28(火) 12:24:36 

    >>1
    私は自分がパートで働いた分はないものだと思って一切手を付けずに貯め続けてる。月8〜8万5千円、6年目、自分の貯金が600万貯まってる。お金がかからないうちが勝負と思ってるので、あと5年は手をつけず貯め続ける予定。自分には何も還元されてないようだけど、心にゆとりができてきた。年間プラス100万て長い目で見ればすごく大きいよ。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/28(火) 13:58:30 

    >>1
    わかります!働いてクタクタになってもこんなもんかーって気持ちになる。
    でも長く勤めていれば時給も上がるし、下の子の育休ももらえたし、職場環境も良かったのでパートでも働いていて良かったと思っています。
    私の場合、専業主婦だったらきっとダラダラして一日が終わる。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/28(火) 14:22:21 

    >>1
    1年で考えると、100万かーって思うかもしれないけど、10年なら1000万だよ。1000万あるのと無いとでは大分違うし、専業主婦歴長いと仕事始めようと思った時に採用されにくい場合もあるから、大変だけど健康上問題無ければ働き続けてた方が絶対良いと思う!今の努力は無駄じゃないよ。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/28(火) 19:51:16 

    >>1
    今日年末調整で10月までの収入みたら170ちょいだけでした。
    私も主と手取り似てるなーと思った
    今月は手取り14ちょいでした。
    うちも一番下は園児なので休むこともあるけど、先月は元気だったのでぼちぼち貰えた方です。

    失礼でなければ、世帯年収どれくらいですか??

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/28(火) 20:36:41 

    >>1
    専業長かったから辛いとそう思うのかも。
    主さんかなり貢献されていますよ。
    時短ありの週5、まだこの先余地があるからここに慣れたら先々働き続けて良かったと思う日がくるよ。
    主さんの収入なかったら、固定資産税や車の維持や買い替えが出来るかな。昨今の物価高も乗り切れるでしょうか。
    お子さんが中学生からはかかります。塾など受験期通ったら100万近くかかります。
    専業さんで長らくご自身のペースで暮らせてきたから、ストレスが溜まっているのかも。
    先は長いです。ご自身の身体を大切に。

    +3

    -1