ガールズちゃんねる

離婚したあとの子どもとの交流

119コメント2023/11/28(火) 10:48

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 16:05:12 

    離婚後、子どもとお父さんの交流はどうしてますか?運動会や保護者会、進路を決めるときなど元夫に相談することはありますか?
    もう自分と子どもだけですか?
    離婚後の生活について教えてください

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 16:08:09 

    >>1
    私自身は相談しないけど、子供がお父さんに相談したいって言ったら相談に乗ってもらう

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 16:10:24 

    >>1
    主はどうしてるの?そもそも離婚してるの??

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 16:16:55 

    >>1
    私とはほぼ交流ないけど子供は相談事とかあれば連絡してるみたい。子供ももうそれなりの年齢なので私も口出しはしない。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 16:18:58 

    >>1
    離婚して8年、一切ない。
    養育費だけは振り込まれてるからこちらとしては一番良い。

    +30

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 16:38:43 

    >>1
    離婚して約10年、完全に断絶してます。離婚後、おしゃれで指輪をしていたら、それを見て男性からのプレゼントだと勘違いした元夫。なぜか怒り狂ってもう連絡とるのやめよう!と一方的に言われ、養育費も途絶えました。もう本当にうんざりして、ストレスになるので養育費の請求もせず(仕事が続かない人だったので、どうせいずれ途絶えてたと思う)私も着信拒否などしてそれっきりです。子供も記憶にないようだし父親の話は一切しません。ただ、もし会いたいと言い出した時のために、連絡先は紙に書いてとってあります。
    10年ずっと子供と二人で生活してきましたが、ノンストレスだし仲良く楽しくやってます。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 16:43:40 

    >>1
    進路は相手方によく話して決めた方がいいよ(私学、家を出る場合は特に)
    運動会や保護者会の相談てどんなこと?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 16:49:09 

    >>1
    円満離婚や、円満でなくとも元夫が養育費払ってくれて、子どもに関心があるなら、学校での様子(部活、友達、行事)や進路などについて連絡(報告?)と相談するものだと思う。
    友達は、離婚後も園や習い事の送り迎えも交代でやっていて、学校行事も二人で参加してるよ。
    日曜とか元夫に子どもを預けてる(子ども達もパパが好き、元夫の希望でもある)。
    離婚はあくまでも夫婦としての関係の解消であって、父親母親としての関係は継続という感じるみたい。

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 16:53:33 

    >>1
    離婚して11年、一度も会わせてない。
    子供も望んでなかったし、元夫からも一度も連絡なし。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 17:06:27 

    >>1
    うちは月一で泊まりに行ってる、運動会とか発表会は来てるよ
    習い事は、こういうの習わせようと思うと報告

    +7

    -0

関連キーワード