ガールズちゃんねる
  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 00:04:20 

    >>3
    でも円満離婚の場合、子供が小さければその高い経済力に対して子供が足枷になるからむしろそれ勿体無いよね
    親に丸投げ出来るとかなら良いけど

    +40

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 00:07:56 

    >>3
    それなら母親が引き取って養育費沢山貰うのが1番じゃない
    別でトピ立ってたけど父親ってどうしても子育てに気がきかなかったりヒヤッとする場面が多いから
    よっぽどアレな母親なら話しは別だけど

    +33

    -24

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 00:22:54 

    >>3
    その経済力って家事や子供の面倒を見てくれる妻がいてくれてる前提のことが多いと思う。うちの旦那は世間一般的には平均収入高いけど拘束時間長いしそんな簡単な話じゃないよ。子供めちゃくちゃ寂しい思いすると思う。

    +52

    -7

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 01:00:28 

    >>3
    私も今離婚したら旦那に引き取ってもらうと思う
    もちろん子供は大好きだけど中高生でこれからお金かかる時に進路の選択肢狭めてほしくないから
    旦那が自営で私はそこの事務だから離婚したら無職になっちゃうし

    +51

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 01:41:09 

    >>3
    お金はあるけど仕事が忙しくて22時帰りの父親
    節約生活だけど17時には帰れる母親

    幼い子にとってどちらが良いのかはここでは言えないと思うよ

    +35

    -2

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 07:49:40 

    >>3
    まさしくその通り
    日本は母親というだけの理由で、経済力も社会性も皆無の低学歴パートや無職に子供を任せすぎだよ
    海外ではそういう女性には子供は渡せない
    子供を育てたければ仕事頑張って基盤を作ればいい

    +21

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 15:04:29 

    >>3
    うちの旦那深夜と泊まり勤務あるからまず不可能だわ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 00:00:36 

    >>3
    経済力無いと今の時代は親ガチャ外れって言われるからな。夫婦が正社員共働きしているならより育児に適した方がとは思うけれど、夫のみが正社員で妻は専業かパートで資格も特にないとかだと夫に任せた方がとりあえず生活は変わらない可能性が高い。忙しい夫が育児出来るかって疑問もあるだろうけどそれは妻側も同じ事だしむしろ就活もしなきゃいけないとなると単身である必要性が高いと思う。離婚しても面会は出来るだろうし、男親なんて養育費数万円払って面会をしっかりこなしてるだけでいい父親扱いされるんだから母親も同じでも良いはずなんだよな。

    +3

    -1