ガールズちゃんねる
  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 12:47:09 

    >>2
    実際妊娠能力というか、体力を考えると20代前半の方が楽だと思う
    大学の頃まではオールで遊んでも次の日普通に生活できてたけど今じゃ考えられない

    +489

    -11

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 12:47:53 

    >>2
    身体だけの事を考えたら二十代前半とかのほうがいいんじゃない?
    経済的なこともあるから一概には言えないけど。
    でも若けりゃ若い方がいいだろうねぇ。

    +334

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 12:49:01 

    >>2
    それはいつの時代もずっと変わらないんだよね
    医師も22〜24歳が最もベストって言ってるもんね

    今の時代なかなか難しいけどね…
    産む予定がある人でお金ある人や芸能人は卵子凍結とかするんじゃない?

    +326

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 12:49:02 

    >>2
    そりゃそうだよ
    20代までが理想
    適齢期はやっぱり27.8歳じゃないかな

    +226

    -10

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:46 

    >>2
    体力もあるし
    寝不足でズタズタの体からの回復もはやいだろうしね

    +137

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/25(土) 13:13:58 

    >>2
    美容系の先生が言ってたけど、実際に女性の身体は23歳が1番美しいらしいし、その辺が1番生物的には妊娠出産がベストなんだろうね。

    +61

    -19

  • 160. 匿名 2023/11/25(土) 13:14:44 

    >>2
    20代なんて楽しい事やりたい事満載な時期で自分は妊娠出産よりそういうの優先したけど後悔はないや 元々出産に興味なかったせいもあるけど 産みたい人は悩ましいだろうね

    +182

    -10

  • 177. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:38 

    >>2

    高齢出産だけど
    本当は20代で産みたかったよ
    体力も気力もない
    でもそんな簡単なことじゃないから
    それぞれ選択したこと
    やむを得なかったこと
    みんなが生きやすくなって欲しい

    +152

    -6

  • 181. 匿名 2023/11/25(土) 13:20:16 

    >>2
    昔みたいに高卒短大卒で一般職入社、2~3年勤めたら社内結婚で寿退社みたいな時代には戻れないよなぁ。
    大学出てそれなりに働いてたらアラサーになってしまう。

    +212

    -3

  • 191. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:35 

    >>2
    22歳以下だと逆に染色体正常率が下がるらしい

    +44

    -14

  • 210. 匿名 2023/11/25(土) 13:31:08 

    >>2
    昔とは生活が変わっても、
    生き物として繁殖力が高い年齢は変わってないんだよね……

    +83

    -3

  • 218. 匿名 2023/11/25(土) 13:36:29 

    >>2
    理想論ではあるけど、親も若いし祖父母も若ければ体力もあるし、反抗期と更年期と介護が重なるような悲劇も無くなるしいいね。
    仮に結婚に失敗したと気づいても若ければ再婚市場でも有利だし、また違う男性と子ども作ることもできる。
    女性がキャリア形成しなくても男性が生活費かせいでくるから成せる話ですけども。

    +84

    -3

  • 231. 匿名 2023/11/25(土) 13:44:41 

    >>2
    15〜24,25〜34,35〜44みたいな10年刻みの調査結果が数ヶ月前のガルちゃんでも出てたけど、15〜24歳も正常な妊娠率低かった。

    +60

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/25(土) 14:00:24 

    >>2
    だね。
    でもそれだと高卒でもギリギリセーフだと思う。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2023/11/25(土) 15:52:42 

    >>2
    二十歳で産んだ。
    今子沢山。まだ体力はある。
    中途退学した大学で工学系だったんだけど、楽しかったから今はその資格をバンバン取ってる。機械系の知識が多いと便利だから。
    受かるだけの記憶力もまだギリあるようだ笑

    子供の学問もまだあんまり忘れてないから教えられる。
    1番上の子とそこそこ年が近いので超仲良し。
    スポーツも子供と引けを取らないから盛り上がる。
    体力も心の余裕もある分子供にイライラする事少ない。
    私は早く子供産んで良かったと思う。

    人によるかもだけど、私は妊娠→胎動→出産を経て我が子への愛情が爆発していき『遊びたい』『自由になりたい』みたいな考えが面白いほど消滅した。
    これは周りにいるキャリアウーマン達も同じ事言ってた。その人達も、妊娠するまでは自分のしたい事が出来なくなるなんて考えられない。。私なんかが子育て出来るだろうか?って不安そうだったのにだよ。笑

    子供にも産むなら早く産みな!孫は若い頃しか面倒見れないよ!って言ってある。

    子供が二十歳で子供産んだら、私は40歳のおばあちゃんになる。自分でお金も稼げるし、十分育児も手伝える。


    国が本気出して少子化に力を入れればすぐに解決するのに、世界フォーラムの会議等の計画に沿って移民難民入れたり外国人優遇したり日本人をわざと圧迫しているよね。


    ワクチン強制的に打たせることが出来るIHRもパンデミック条約も創憲も密かに通す気満々だし、これに抗議していかないと更に少子化になってしまう。因みに、政治家はワクチン打たなくても良い仕組みを既に作って通してるよ。

    日本人は正しい選択を冷静にしないといけないなと思う。

    +22

    -29

  • 368. 匿名 2023/11/25(土) 15:58:26 

    >>2
    25歳〜30歳で産むのが一番いいと思う

    +55

    -1

  • 394. 匿名 2023/11/25(土) 17:43:29 

    >>2これみるとそうだね。
    でもやりたいこととか、たくさんあるだろうから、20代後半ってかんじなのかな?

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/25(土) 17:52:19 

    >>2
    そりゃそうだ。
    アラフォーで結婚して不妊だと騒いでる知り合いが二人いるが、その年で結婚するならその覚悟はあらかじめしておけと思う。

    +64

    -2

  • 420. 匿名 2023/11/25(土) 18:27:38 

    >>2
    それが出来たら1番良いよね。
    給料あがんないかな。
    上がったら結婚踏み切るカップルかなりいるよな。
    40近くなったら妊娠難しいぞ。
    若い時は排卵期とか気にしないでも妊娠出来てたけど
    30超えたら気にしないと出来なかったし40の今は全く出来ない。

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2023/11/25(土) 19:42:58 

    >>2
    バブル期でも20前半で産むと早いなって思ったから今だとちょっと無理だよね。まだ子供だもん。

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/25(土) 20:36:07 

    >>2
    25歳で1人産んだけど
    ヘトヘトすぎて次の子考えられない
    悪阻とか酷かったから、それも考えると
    6歳ぐらいあけたい。

    早くても妊娠31歳。
    でもすぐできるかわかんないし
    仕事とか子どもの状態(学校での友達関係、勉強の悩みなど)タイミングとか
    考えてたらあっという間に35歳超えそう。


    だから18歳とかで結婚して妊娠して若いママしてる子
    子ども産む年齢に関しては余裕があって羨ましい

    +21

    -7

  • 464. 匿名 2023/11/25(土) 20:40:20 

    >>2
    私の母23歳と25歳で私と弟産んだけど
    育児ノイローゼで小さい頃からいつも怒鳴られてたよ。物覚え着く頃から小学低学年まで怒られっぱなしで機嫌良いと優しかったけど
    それからは成長すると今度は酷い思春期で喧嘩。普段はそれなりに仲良かったけど高校まで荒れて喧嘩。

    精神的にまだ子供な人が多い気がするから20代後半がベストな気がする

    +53

    -3

  • 467. 匿名 2023/11/25(土) 20:46:22 

    >>2
    プラスだらけだし、みんなこういうこと理解してるはずなのに実際問題同じ会社の入社2、3年目の子たちがこぞって産休育休に入っていったらめちゃくちゃ悪口言ってそう。そういうとこがダメなんだよなあ。

    +30

    -2

  • 529. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:49 

    >>2
    確かに、26.28で産んだけど
    もっと早く産んだら良かった

    +5

    -5

  • 563. 匿名 2023/11/25(土) 23:35:16 

    >>2
    私、仕事好きだから仕事はどうしたらいいの?と、思う

    22歳で就職して、1〜3年働いて産休。
    その後仕事復帰をしてどんな仕事を任せてもらえるのか気になる。
    短時間勤務になるだろうから、結局雑用とかになってしまうんだろうな。とかって考えちゃう。

    もう32歳だからあれだけど。

    +19

    -1

  • 568. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:41 

    >>1
    >>2

    この前ラジオの女性パーソナリティが熱弁してた。
    おそらく40代だと思うんだけど、仕事を優先してきた人生を悔やんでいるって。
    20代の早いうちに出産しておけば良かった、と。
    今の時代は女性の社会進出も多いから、キャリアはあとからでも身に着けられるって。
    でも出産には期限がある産めない年齢になって後悔してももう遅い、若いうちは「私はずっと子どもはいらない」と思ってても考えが変わる時が来るかもしれないから、パートナーと将来について真剣に話し合うとか卵子凍結とかの行動をして欲しい、とかなり深刻に語ってた。
    そのトーンから察するに、産めなくなった自分にかなり苦しんでる様子が伝わってきた。
    やっぱり産むのは早いほうが良いんだろうね

    +25

    -4

  • 605. 匿名 2023/11/26(日) 01:37:14 

    >>2
    6年制大学の人はキツいね
    最速でも24歳だから

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/26(日) 01:44:02 

    >>2
    産んでからのこと考えるとね あまり高齢だと先がやはりしんどい 産んでからがスタートだし

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2023/11/26(日) 08:20:43 

    >>2
    22〜30歳に3人くらい産め、って推奨するんだろうね。
    それで大学行け、仕事しろ、子ども産んで育てろ、仕事続けろ、出世しろ、輝け、太陽であれ、老けるな、って圧力かけられる。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/26(日) 11:33:05 

    >>2
    大学出て2年以内に結婚して妊娠する所まで行かないとダメってことね
    高卒なら5〜6年あるけど

    +2

    -1

  • 721. 匿名 2023/11/26(日) 11:46:27 

    >>2
    でも20代前半で出産なんてもったいないよね
    うちの母22歳で出産したけどもっと遊びたかったって言ってる
    私は26歳妊娠27歳出産くらいが一番いいな

    +1

    -5

  • 740. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:19 

    >>2
    高齢初産だったけどマジで早く産んだ方がいいと思った
    体力が持たない

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/26(日) 15:12:38 

    >>2
    若いうちにやりまくってポンポン4、5人産んで親に面倒見させて真面目に働かなくて自堕落な生き方の方が老後すら頼るあての子供が多く死ぬまで楽して生きられる勝ち組現実について

    +0

    -1

関連キーワード