ガールズちゃんねる

パートの制服の用意

125コメント2023/11/22(水) 14:50

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 17:22:57 

    販売のパートをすることになりました。
    上着やシャツは会社から支給されるのですがズボンと靴は自分で用意するように言われました。
    靴が色が指定されていてお店で見ましたが8千円くらいします。
    ズボンは4千円しました。
    お金を稼ぎにパートに行くのに最初からえらくお金がかかりゲンナリしています。
    もう研修も受けて銀行口座用意もしたので辞めるにはもったいないのですが。
    みなさん制服代が結構かかったパートはありましたか?

    +105

    -21

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:30 

    >>1
    靴の色の指定は何色なの?
    8000円は高いね。
    もっと安いお店でさがしてみては?

    +165

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:52 

    >>1
    そういう一部自腹みたいのゲンナリするから
    制服支給してくれるところか私服オッケーのパートしか受けない
    靴だけは人のはきたくないから靴だけは自分で買うとかなまだ許容範囲かな

    +69

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 17:26:02 

    >>1
    学生初バイトでそのパターンで落ち込んだなあ

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:16 

    >>1
    大体どこでも多少の初期費用はかかりませんか?

    仕方ない事だと思って、なるべく安い物を買っています笑

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 17:30:07 

    >>1
    一回買ったらしばらく使えるんだしそれくらいなら気にしないかな。
    どんなズボンと靴なのかわからないけど、

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 17:33:42 

    >>1
    私なんてスニーカーだけど2980円のワークマン女子だよ👟

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:16 

    >>1
    面接の時に言って欲しいよね
    飲食店や小さな食品工場って、じゃ明日から来れる?て先に聞いてくるところが多くて
    はい。て答えてから
    じゃ買わなくて良いから明日長靴持ってきてね。って言われたんだよね
    持ってなくて長靴買いに行ったよ…

    +25

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:19 

    >>1
    自営業だとなんでも経費にするタイプだね

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:48 

    >>1
    うちもズボンとスニーカーは自前で
    ズボン1500円、スニーカー3000円くらいのやつ買ってるよ

    色さえ黒であればもっと安いのでもどんなメーカーでも何でも良いんだけど

    そのままそのズボンとスニーカーで通勤もしてて
    ある意味私服(通勤着)でもあるから
    パートのために損したって感覚は無い

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 17:43:54 

    >>1

    最近それで断念したバイトあるー

    8年専業主婦からちょっと短期でバイトしようとしたら、時計つけて、ワイシャツとパンツと革靴と髪を縛って髪をネットに入れて下さいとか言われて、

    全部指定の持ってないから買わなきゃいけないんだけどバイト終わってからは全く使わないものなので
    めんどくさくて断ってしまった

    +12

    -15

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:14 

    >>1
    倉庫で働いてるけど服装は自由
    でも、夏暑くて冬寒いから暑さ対策や寒さ対策の服や物で結構お金かかってる
    でも、仕事内容や人間関係は悪くないからそんなに不満はない

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 17:47:38 

    >>1
    色だけの指定なら安い靴いくらでもあるけどね
    8000円のじゃないとダメなのは何か主のこだわり?

    ズボンも2000円くらいでたくさんあるけど‥‥

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:01 

    >>1
    看護師パート行ったときスクラブと袖口がうっすら汚れたカーディガン渡された。どちらも一枚じゃ足りないから自腹で一枚ずつ購入したよ。それプラスサンダル1パンツ2本準備した。あれは初期費用かかりすぎた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:56 

    >>1
    うちもズボンとスニーカーは自分で用意だった。
    ズボンは黒、スニーカーはあまり派手じゃないものと言われたけど、派手なスニーカーしか持ってなくて2足シンプルなのを買い足した。(アウトレットで7000円ずつくらい)
    いざ入ってみたら、みんなド派手なスニーカーで、おい!と思ったけど、まぁいいやって感じ。
    普段も使えるものだし。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:47 

    >>1
    コンビニでは襟のあるシャツと黒のボトムが必要って言われて、襟があるやつを何枚か買った。
    カフェでは白のシャツと黒い靴は自腹で、ボトムとエプロンは支給だった。
    途中制服が変わって、水色のシャツは一応支給だったな。
    その後は制服のある職場では働いてないけど、オフィスカジュアルとか言われると何となく買っちゃうから、服代は結構掛かった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:48 

    >>1
    ロ○トでバイトした時に下がデニムじゃないとダメで
    持ってなかったからユニクロで2本(洗濯の事も考えて)買って8千円かかった

    馬鹿みたいって思ったけど、また面接受けて探し直すのも辛いし仕方ないよね

    4ヶ月だかの短期バイトだったから、本当に馬鹿みたいだったなー

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:12 

    >>1
    私は雇用時検診を自費で受けろと言われて3300円払ったー
    1個目の病院で聞いたら9000円越えてて嘘だろってなったわ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:57 

    >>1
    私もズボンと靴が自前のもの用意しなきゃならなくて。
    ワークマンで買ったよ!
    黒いスニーカーと、黒の長ズボン。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:23 

    >>1
    え?色が指定されてるだけでしょ?メーカーじゃないやすもんかえばいいだけじゃん。
    メーカーまで指定なんてされてないでしょうに

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:11 

    >>1

    続くかもわからないしまだ給料も貰ってないんだから、ズボンやシャツなんて一番安いの買うわ

    靴は痛くないやつ選ぶけど、それにしたって高いのは絶対買わないよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 19:15:30 

    >>1
    メルカリとかで買えばイイじゃん。私400円のユニクロのパンツ買ったけど問題なかったよ。スニーカーは4000円したけど。安いのを買うんだよ。しまむらとかで。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 19:31:01 

    >>1
    長く続くかわからないから最初は安物で揃えて、やっていけそうなら良い物買うようにしてる

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:19 

    >>1
    黒いズボンとコックシューズは自腹で買わなきゃいけなかったけど、両方とも2000円くらいのものにしたから特になんとも。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 20:14:34 

    >>1
    結構普通やねんけど、今までパートとかやったことないの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:26 

    >>1
    今年 保育士資格とったから来年度からパート始めようと思ってるんだけど、完全に私服だろうから用意するの大変そう
    うちの子供が通う認定こども園の幼稚園の先生は今の時期だと厚手のトレーナー、下は短パン(その下にレギンスかタイツみたいなの履いてる)
    私、カジュアルなトレーナー持ってないし短パンもないんだよね、レギンスもないしタイツもない
    上靴みたいなのも必要だろうし園によってはエプロンもいるのかな
    全部揃えるのめっちゃお金かかりそうで今から働くの憂鬱になってる
    マジでどうしよう・・・?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:06 

    >>1
    普段着より毎日着てるからあんま値段気にしなかったけど動きやすく、これからあたたかいやつ
    機能性!
    倉庫作業員です

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 21:21:51 

    >>1
    黒パンツと白シャツとスニーカーは自分で用意って言われて、黒パンツはGUで900円で買った
    白シャツはしまむら
    スニーカーは元々持ってるやつ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:01 

    >>1
    スーパーでしたが、そうでした。
    ブラウス2枚は支給(誰かのお下がり)されるけど、2枚じゃ足りないから、無地のポロシャツ買い足すのと黒いパンツに黒い靴が指定でしたので買いました。
    ま、私服黒が多いからブラックデニムと黒コンバースで行けたんだけど。

    けど、途中からブラックデニムはアカンとなって、黒いパンツは買いました。

    無地のポロシャツも私服じゃ着ないからやめた後は母にあげました。

    売り場が寒いから黒無地の学生みたいなカーディガンも買ったんだった。

    結構初期費用かかったな。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/21(火) 00:42:26 

    >>1
    しゃぶしゃぶの木○路
    着物や草履などはレンタルだけど
    中の白い襦袢と足袋は3ヶ月以内に辞めたら買取という契約だった。
    すぐ辞めて買い取ったけど使い道ない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/21(火) 02:26:12 

    >>1
    あった。スカートまたはパンツは自前。
    色や形は指定されるし、支給される上着とのバランスもあるしで
    結局1万円くらいの事務服を買うはめになった。
    事務用品も細かく指定するくせに全部自前、という超ケチ会社で半年で辞めた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 12:42:32 

    >>1
    私は清掃パートですが、制服はあるんだけど社員さんがぼろくそに言うほど作業着として使いずらいらしい。
    特にズボンはごわごわで伸びないとか、支給はされるけど誰も履いてない。
    なのでアピタで適当な黒いパンツ2千円位で買ったよ。

    販売だと接客だからある程度きちんとしてないといけないんだろうけど、もう少しお安いパンツや靴もあると思うよ。

    +0

    -0

関連キーワード