ガールズちゃんねる

彼氏や旦那さんの親と自分の親の格差

166コメント2023/11/20(月) 05:54

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 10:35:30 

    先週彼氏のご両親に会いました。
    家にいるのに身なりがきちんとしていて、とても穏やかなご両親で笑う時もうふふみたいなまるで皇室のような感じでした。彼氏に聞いたらいつもあんな感じだよ〜って言ってました。
    ウチの両親には全然不満はないのですが、部屋着でデロンデロンのTシャツ着てたりガハガハ笑うし、彼氏の家との格差を感じました。
    今後結婚とかになって両親顔合わせとか、家族ぐるみでお付き合いするとなると絶対合わなそうだなと思います。ちなみに彼氏は前にうちの親に会ったことありますが特にショックは受けていませんでした。
    彼氏や旦那さんと自分の親に格差を感じて乗り越えた方いますか?気にしなくてもいいですか?

    +93

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 10:36:35 

    >>1

    +3

    -27

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:59 

    >>1
    両家の親が会うのは顔合わせと結婚式と七五三くらいだったよ。夫も子供達も実家と義実家比べることはないかな

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:18 

    >>1
    そんなの格差っていう?普通にいろいろな家庭があるのは当たり前のことじゃん。
    あなたの実家は生活保護で、彼の家がタワマンの上層階とかならわかるけど

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:35 

    >>1
    意外と彼氏さんはあなたのご両親のこと明るくて楽しくて憧れるなぁって思ってるかもよ
    常識がなくて失礼な態度をとる親とかじゃないんだからそんなに格差なんてないと思う

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:41 

    >>1
    息子が彼女さん連れてきたら
    向こうだってある程度のネコかぶるんだから
    表面だけの印象で
    無駄に相手親上げ&自分親下げ
    する必要はないと思う

    うちの親は「いつもあんな感じだよ〜」
    みたいな男の言葉も真に受けたらダメw

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 10:42:17 

    >>1
    両家揃って集まる機会ってそんなにないよ。
    同じ市内なら多少増えそうではあるけども。
    うちの場合は新幹線の距離だから、両家顔合わせと結婚式以来10年会ってない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:46 

    >>1
    むしろにこやかそうで良かったーとおもう。わたしなら。
    親のことは好きだけど、正直うちの親と似た義実家なら、お互いにギスギスする気がする。ドングリの背比べというか。
    全く雰囲気 が違うからこそ、そもそも同じ土俵にたたないとおもう。
    親同士が会うことなんて、結婚式と子供の七五三くらいだし。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:22 

    >>1
    夫の母が喫煙者で男言葉を遣うのが凄く嫌です。初めは凄く驚きました。
    年に1〜2回数時間会いますが、苦痛でしかありません。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:35 

    >>1
    彼氏に会う時もデロンデロンなの?笑

    顔合わせの時ぐらいデロンデロンじゃない服着るだろうし大丈夫。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:57 

    >>1
    それまだマシな格差かも
    どちらかが裕福で、片方が貧困、親の酒癖がかなり悪い、ろくに働かない、変な宗教に入ってる等だったら乗り越えられないけど。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 10:46:19 

    >>1
    主は自分の両親に全然不満ないんでしょ?
    別に下品なわけでもない、気取らないいいご両親じゃん。

    下品って勘違いしてる人多いけど、相手を不快にさせる言動の事だからね。

    嫌味言ったり意地悪したり攻撃したり、他人を押しのけたり。
    身なりで言えば過剰な香水、オフィシャルな場での目のやり場に困るほどの露出とか。

    身なりとか、言動に多少の違いあれど、性格さえ良ければうまくいくんだよ。
    どちらもいいご両親そうだし、幸せになれると思う。おめでとう。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:14 

    >>1
    全く主と同じ状況だったけど、彼はありのままでいてくれるうちの親に家族として扱われてるのが居心地がいいらしく懐いているし、わたしも上品な義両親がすてきだとおもってるから、お互いに大切にしてるよー。
    格差なのかな?そんなもん他人なんだからあるの当たり前だし。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:35 

    >>1
    主さんのことを好きで結婚するお相手が、主さんが大切に思ってるご両親を悪く思うはずがない
    うちの両親とタイプ違うけど、気さくで明るい人たちだなって印象だったのでは
    主さんも、お相手のご両親のきちんとした感じに気後れしたかもしれないけど、嫌な印象は受けなかったと思います
    同じことじゃないですかね?
    顔合わせの時なんかに、私の一大事なんだから綺麗なスーツ着て来てね!的に、ご両親をさりげなくフォローするのは必要かもしれないけど、あとは自然体のお付き合いでよいのでは
    ご婚約おめでとうございます

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:55 

    >>1
    気にしなくていいよー
    穏やかに笑う家庭も素敵だし
    ガハハと笑う家族も素敵だよ
    お互いに思いやり持って接すれば大丈夫だよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:49 

    >>1
    うちは逆パターンでした。
    結婚前に旦那の家族は私のことをお嬢様だと表現していて、ちゃんとしたお家で育ちの良い人間だと思っていたようです。うちの息子なんかでいいの?と言われた。
    私自身は旦那の家族と会ってとても幸せだし、仲良くやっていきたいと感じていました。
    私の両親は「2人が幸せならそれが一番」と言っていたし、問題は一つもありませんでした。
    幸せですよ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 10:49:17 

    >>1
    結婚するなら両家の顔合わせとかあるし
    結婚式あげるなら双方親が揃うだろうけど

    親同士が参加する
    「家族ぐるみでお付き合い」なんてあとは葬式くらいしかないよ

    出産だって七五三だって双方の親が別に顔を合わせたりすることもなかったな

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 10:49:28 

    >>1
    そんなに気にしなくても、親って人生経験長いんだから、程よくやってくれるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 10:58:27 

    >>1
    格差って言うか、弟の所はうちの両親は商売人、あちらは公務員ともう生活(お金使う面と言うか)がなんというか全く真逆な感じらしい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 11:07:21 

    >>1
    彼氏の目を気にしている質問という体裁をとりながら、自分が勝手にコンプレックスに思っただけでしょ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:58 

    >>1
    皇室まではいかないけど、主と似たような感じの差あるよー
    顔合わせも結婚式も何ら問題なかった!
    旦那はうちの実家居心地いいって言ってくれてるし、わたしも義実家素敵だなぁと思ってる。
    彼氏さんが気にしてないなら全然大丈夫だと思うよ!気になるなら思っていること話してみては?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 11:13:38 

    >>1
    うちは片親、団地住まい、必死に働いて20万ちょっとの収入
    旦那は両親健在、一等地に庭付きの一軒家、義父は会社取締役でかなりの収入、義母は専業主婦

    貧乏人と金持ちですごい格差あるけど結婚して後悔はない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 11:16:02 

    >>1
    うちのとこまさにそんな感じだけど、両親同士会うことが結婚してからはあまりないから気にならないかな。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 11:32:19 

    >>1
    旦那家→でっっかい家に住んでていつ行っても家中ピカピカ、家族みんな上品。良妻賢母の義母に、何不自由なく育てられた旦那は、これから洗濯する服も畳んで、私の靴も揃えてくれてる。

    私の家→中学生までぼっとん便所の極・貧・家庭。汚部屋で躾もろくにされず、下品な兄妹に育つ。

    なのに。

    お義母さん、本当に私を娘のように可愛がってくれて、常に私を褒め、私の笑顔が好きだって言ってくれる。
    両親も喜んでて、結婚できて本当に良かった。

    誰も反対してないなら、何も気にしないでお嫁に行きなよ。幸せになるんだよ。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:10 

    >>1
    うちも格差すごい方かなぁ。
    向こうは義父退職してて2人で食事や旅行行ったり悠々暮らしてる。
    こっちは親離婚してて父も母もまだ働いてる。
    うちの母が働いてて偉いとか言ってくる。
    生活のためなんだから当たり前なんですけどってちょっとイライラする。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:53 

    >>1
    乗り越えられなかったというか、結局別れたな
    両親が問題だったわけじゃないけど
    旦那の両親は中卒で、旦那も大学行ってなくて、うちは大学行ってない人なんてほぼいなくて、特に男は大正生まれでも大卒で
    顔合わせもうちはスーツ着てたのに向こうは普段着で

    結婚反対されたけど、若かったし、私は家柄なんか気にしないって思って結婚したけど、やっぱりなんか色々と合わない上に仕事もできなくてメンタルも弱くてキャパも小さくて、知れば知るほど顔しかいいとこなくて無理だった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 12:25:40 

    >>1
    それ格差てかタイプが違うだけで全然問題無くない?
    金持ちとド貧乏の格差なら悩むけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 15:37:04 

    >>1
    うちも夫側は裕福で私は貧乏家庭です。
    結婚後の両家の付き合いといってもお歳暮を贈りあった時に電話するくらいみたいです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 23:26:03 

    >>1
    気にしなくて良いんじゃない?何故なら同レベルであることを喜ばない人達もいるから。

    うちの両親と義父母は、共に高学歴だけど、義父母の方がほんの少しだけ上。
    職歴は共に大手で大差ないけど、父の方がより上位とされる会社。家も大差ないけど、我が家の方が少しだけ良いとされる土地柄で、広い家。

    私の感覚としては、同等クラスでバランス良く、お互い違和感無く付き合いやすいのかなと思ってた。義母に会うまでは。

    でも義母はすごくコンプレックスが強くマウント体質の人で、うちの実家のことが気になって仕方ないらしく、根掘り葉掘り聞いたり、変なライバル意識持って騒ぎ立てたり、大変だったよ。
    逆に義姉(夫の兄の奥さん)の実家は貧困寄りで、義姉の学歴も低めだけど、義母は非常に好意的。
    もちろん私が気に食わないということもあるかもしれないけど、色々見る限り、自分と同等以上の相手は気に入らず、自分より下の相手に優しくするのが大好きな人なんだよね。

    なので同等であることが必ずしも好まれるわけではなく、相手が下であることが必ずしも嫌われるわけじゃないのよ。
    うちの例とは違っても、お嫁さんの実家が立派過ぎるのは気を使うから疲れる人もいる。マウントで疲弊した経験があるから、そういうのさえ無ければ、お嫁さん実家の経済レベルにはこだわらない人もいる。

    一概にどうとは言えないし、本当に相手次第よ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 23:43:26 

    >>1
    学歴とか仕事とかの格差は?
    ただの性格の違いでだらしないとかなら、別に引け目は感じないな
    でも学歴や仕事、そしてその根本にある生まれの違いがあれば大ごと

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 03:07:54 

    >>1
    会わせられるレベルなら気にしなくていいような

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 05:04:26 

    >>1
    10人いたら10通り、ってその通りだと思う!
    そんな人もいるさー、くらいで良いのでは?

    +1

    -1

関連キーワード