ガールズちゃんねる
  • 471. 匿名 2023/11/17(金) 22:53:45 

    >>24
    スルーというかピンとこないのよ。
    阪急グループのブランドヒエラルキーが外から見ていると
    宝塚歌劇>阪急百貨店>電鉄みたいなかんじで
    電鉄が宝塚を支配している気がしない。
    ホールディング体制っていうのもよくわからない。

    +75

    -9

  • 499. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:26 

    >>471
    横だけどそうなんだ
    関東民の自分からしたら不等号は逆な気がするけど
    こっちでも劇団はないけど電鉄系が小売店やホテルや不動産業などを経営してるけど、いずれもあくまで路線がベースになってると思っているので

    +55

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/17(金) 23:51:43 

    >>471
    私は阪急デパート>ヅカ>阪急電鉄なイメージだった。
    梅田のデカい液晶のビックマン、帰宅する時いつも歌劇の舞台映してるし電車内は宝塚音楽学校生徒募集ポスターあるし、微妙な気分に毎日なる。
    ファンじゃなくても地元だからショックだよ。

    +43

    -0

  • 879. 匿名 2023/11/18(土) 06:41:10 

    >>471
    え、がっつり関西民だけど
    不等号全部逆だわ。
    阪急の外商も利用してるし阪急宝塚線沿線に住んでるけど。
    阪急グループからしたら宝塚なんか子会社でしょ。
    ばっさり解体してほしい。
    外資に勤めてるけど、普通の会社でこんなことあったら即解体だよ。
    うちの親は株主だけど先週会った時に株売るって言ってた。
    うちは親族皆阪急のヘビーユーザーだけど今回のことで本当にがっかりしてるし外商も阪急から大丸メインにしようかと話してる。
    対応がありえないよ。
    阪急トラピックスのパンフレット送ってくるんだけど、毎回宝塚の方が表紙なの。
    それも今の状況であり得ないし、健全な運営できてないなら解体でいいと思う。
    阪急ユーザーからしたら宝塚なくなっても全然問題ない。
    関西のきちんとした家のお嬢さんは神戸女学院とか四天王寺とか良い学校たくさんある。
    うちは代々中高は勉強って家だったから、未成年の子を見世物にするための学校も下品で自分の子は絶対いれたくないって感じだった。
    なかには突出してる人いるかもやけどほとんどの子は平凡、トップになったとして所詮芸能人やしね。

    +98

    -18

  • 1129. 匿名 2023/11/18(土) 10:46:02 

    >>471
    それは「外から見て派手に見える順番」の不等号であって、実力順、お金を持ってる順なら不等号が逆ですよ。
    もともと阪急電鉄が宝塚温泉の集客のための無料イベントとして大正時代に作ったのが、現在の宝塚歌劇団ですから。

    現在だって座主は阪急電鉄で、宝塚歌劇団は阪急電鉄からお金をもらって興業を請け負っている形式です。座主が引き上げたら宝塚歌劇団はもう上がったりよ。
    大劇場も東京宝塚劇場も、音楽学校や寮などの土地建物も、宝塚歌劇団のものではないよ。全て阪急阪神HDのもの。今すぐ明け渡しを求めることもできるんだよ。

    +38

    -1

  • 1178. 匿名 2023/11/18(土) 11:26:18 

    >>471

    不等号は逆ですよ。
    電鉄>百貨店>宝塚歌劇です。
    HD体制というのは、株を買収されて乗っ取られるのが現実の話になった25年ほど前から、ここに限らず日本の主要な会社はどこも持ち株会社制になりました。阪神も元は別会社でしたが、ファンドに株を買い占められて、色々とあった挙げ句にまさかの阪急との合併でしたから。

    +35

    -0