ガールズちゃんねる
  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 16:13:58 

    >>32
    インド人も言われてるよ、多分他の国の人も言われてる。それでも臆せず話してある程度相手の耳を慣らしていくスタイルだと思う。

    +62

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:30 

    >>32
    日本人訛り、ロシア訛り、XX訛り
    色んなのあるけど
    アメリカ人だって空手をカラーリィィって言うんだから気にしない方が良いわ

    +50

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/17(金) 17:06:53 

    >>32
    発音が変なのは日本人に限りませんよ

    +35

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/17(金) 17:20:56 

    >>32
    同じ日本人どうしでそういう人がいるから、萎縮して話さないんだよなあ
    どこの国も特徴はあるで

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/17(金) 17:32:17 

    >>32
    中国ロシアフランスは母国語のイントネーションも独特だし、イギリス英語を習うから、アメリカン英語がスタンダードだと思ってると独特に聞こえると思う。国の公用語に英語があるフィリピン人やインド人にも訛りあるし、どの国にも特有の英語がある。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/17(金) 17:44:04 

    >>32
    サムライアクセントって呼ばれてる

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2023/11/17(金) 17:47:02 

    >>32
    でも話せりゃこっちのもんじゃん。通じれば良き。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/17(金) 18:24:45 

    >>32
    そりゃそうだろ。東南アジアもピジンイングリッシュって昔から呼ばれてる。韓国も中国も癖あるし大体わかる。中国はマジですっごい強気に聞こえる。インドは巻き舌圧が凄い。

    日本人はついローマ字読みしてしまうから子音の発音が苦手。存在しない母音を発音しがち。例えば、カップの最後にuが出ちゃう的な。cup u と聞こえるらしい。Youtubeの動画で見かけたんだけど、なぜ日本人は存在しない音(母音)をいつも発音するんだと言ってたわ。何なんだあれはと。

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2023/11/17(金) 18:49:22 

    >>32
    Hinglishとか言われるくらいのインド人、めちゃくちゃ圧の強い英語で話してくるから、メンタリティというか自信の問題が大きいと思う

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/18(土) 00:14:11 

    >>32
    イギリスですらイギリス訛りがあるって言われてるよね

    +5

    -0