ガールズちゃんねる

素直になって良い結果に繋がった経験

79コメント2023/11/13(月) 13:22

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 15:47:48 

    恋愛、人間関係など様々な事で素直になって
    良い結果に繋がった出来事があれば聞きたいです。

    自信がなかったりして遠慮がちになったり
    様子を見てしまう事があるので
    素直になると良い事もあるという
    エピソードを聞いて
    素直な気持ちになれたら嬉しいです。

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:24 

    >>1
    嫌われたくないとか悪く言われたくないという気持ちで、感じのいい人でいようとしたり挨拶をきちんと返したりしていたけれど、むしろそんなことを気にせずありのままの気持ちを出すようにしたら人間関係も仕事も円滑になった。
    ありのままといっても言いたい放題言ってるとかじゃなくて、変に気をつかわなくなったほうが色々楽になった。

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 15:53:10 

    >>1
    ばあちゃんからお金貰うの辞めていたけど、親がたまには貰っとけと言ったから貰ったら、中々の期間で5万円ずつ貰うようになった(^o^;)

    もちろんもったいから使ってないけど

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 15:54:42 

    >>1
    嫌なことをされた時、素直に真顔でやめてくださいと言うようになったら変な人が寄ってこなくなった

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 16:01:01 

    >>1
    私は昔から素直に自分を表現するので運が良いと思う。素直でいられる事は強みだと思う。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 16:35:41 

    >>1
    私は子供の頃は家庭の事情で素直になれず引っ込み思案で嫌な思いを沢山しました。
    その後環境が変わって素直に生きるようになったら気の合う友達も増えて先生ともいい関係になったり助言も貰いやすく、社会に出てからも自分の希望や気持ちを伝えるようになってから嫌な思いをする事は少なくなりました。
    素直に言葉を受け取ったり気持ちを素直に伝えて損な事は殆どないと思います。
    横暴や無神経には気をつけて人を思いやる気持ちを持てば悪い事はないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 16:50:56 

    >>1
    お客様と初めての打ち合わせの時に、リーダーが離席したまま戻りませんでした。
    私も普段はあまり発言するタイプではありませんが、上司に「無責任でお客様に対しても失礼です。ついていけませんので退職したいです。」と素直(正直?)にその時に思ったことを話しました。
    その後、上司から話してくれたようで改善されました。

    世間一般的な視点で「おかしいだろう」と思うことには遠慮は不要だと思います。
    上司に意見した私の印象はあまり良くなかったと思いますが、被害者もそれ以降増えなかったので、これで良かったと思ってます。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 18:53:42 

    >>1
    松下幸之助さんが仰ってますね、素直であることが一番いいと。
    でも、相手も自分も、いい人であることが条件だと思う。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 19:36:45 

    >>1
    今まで、好きな人からアプローチされても、恥ずかしくて好き避けしてしまい、気付いたらもう相手にしてくれなかった、、
    何度も同じ過ちを繰り返してしまった自分、、アホ過ぎる
    やっと「好き!」って素直に言えるように変わったら、その人と結婚できたよ
    結婚後も好きって言ってる
    ずっとラブラブでーす

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 20:32:06 

    >>1
    「自分のことを大切にしてくれる人だけ大切にすればいい」って言葉を15年前に見て素直に実践した

    元から好きな人には好きだって気持ちがだだ漏れなタイプで、傷つける意図の発言や言動が苦手な人は親でも友達だった人でも極力避けて生きてみた

    15年経った今、自分が心からやりたかった事を一緒に探して応援してくれる人が周りにいる
    自分の感情が分からなくても言葉を見つけるまで待ってくれる人がそばにいる
    私は元々自己肯定感が底値までなかったけど、10年位経った頃から嬉しいことがあってもそれに罪悪感を感じなくなった
    そばにいる人と環境は自分でこれからも選ぶ

    1番の収穫は自分で選ぶって感覚だと思う
    人や本やネットの有名人が言ってた意見だからそうする、じゃなくて自分のその時の本心と価値観で選ぶ
    納得して選んだことは後悔してもちゃんと自分の経験値になって、最終的に自己肯定感につながるって知らなかった。大切な人を選ぶのは難しかったし、たまに大事にされてる風で都合よく利用してくる間違えた人選んだこともあったけど、都度、自分に素直にそばにいたいかで選んだ

    15年前はこんなに自分がポンコツなままで、そんな私も私らしくてまぁ良いかって思える日が来ると思ってなかった。15年前より邪心なく心から素直に好きな人達が何したら喜ぶか心地いいか考えるのが楽しい
    「どこがいい」「何がしたい」の選択が苦手な人、自分の意見を殺してきた人こそ、自己肯定感の経験値の為に選択の練習をしてみて欲しい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 22:13:26 

    >>1
    他人に素直になってと言われるとなんだかモヤモヤする
    という素直な気持ちは言えない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/13(月) 10:46:13 

    >>1
    友達や彼氏に、いやな事を嫌って言えなくてモヤモヤしてたけど、もう喧嘩になってもいいやって思ってちゃんと伝えるようにした。
    言い方はキツくならないよう、感情的にならないように気を付けて。
    そしたらストレスなく付き合えるようになり、今は友達は大親友になって、彼氏は夫だよ。

    +2

    -0

関連キーワード