ガールズちゃんねる

共働き夫婦の家計管理

153コメント2023/11/24(金) 21:06

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 08:54:19 

    うちはOshidOriというお互いの口座が共有出来るアプリを使って管理してます。

    感覚的には同じ財布だけど、
    各自の給料は各自で管理してお互いいつでも状況把握出来る状態です。

    家賃、光熱費、そのほか生活費は基本給料の多い夫側から出してます。(家族カード利用)
    私のは今の所自分に関する出費と貯金にしてます。
    同じ財布なので何か大きな出費があったら今貯金額の多い口座から使うようにしてます。

    私は本当は完全にどちらか管理してお小遣いが楽かなと思うし、
    私が管理するならもっと貯金のモチベーション上がるのになあとは思ってますが、
    今のところある程度夫の稼いだお金と自分の稼いだお金を自由使ってても(相手には知られてる)特に何も言われないのでまあいいかなと。
    夫はお互い管理した方がお互いの自由が守られつつ
    お互いが安心出来るからトラブルに繋がらないと言ってます。

    共働き夫婦の方の家計管理を教えてください!
    うちは子なしです。
    子供出来て専業主婦になったりしたら夫管理の家族カードで買い物って感じになるつもりです。

    +15

    -26

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 09:13:36 

    >>1
    我が家はお小遣い制ではありません
    各自無駄遣いもしないし、管理はお互いの口座アプリを
    入れあっています

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 09:17:21 

    >>1
    財布別にしてると結局自分が稼いだ金で〇〇を払ってる、余ったお金は自分のものって気持ちが強くなるから子供ができて妻側の収入が途切れたり収入が減った時にお互いに不満が出てうまくいかなくなるよ
    主さんのところも今は子供がいない夫婦だけだからそりゃお互いに自由で都合いいだろうけど状況が変わった時が危ないよ

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:16 

    >>1
    同じく子なし。
    旦那の給料口座のキャッシュカードは私が持っていて、家計(旦那給料+私の給料)は管理は私がしてる。
    旦那は小遣い制(給料による変動制)、お昼代や洋服等必要なものは全て家計から出してる。
    私は小遣い制ではないけど、欲しいものあれば家計から出してる。
    毎月貯金出来てるし、今のところ問題ないかな。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 09:21:01 

    >>1
    しっかりしてて偉いね。うちは私が稼いだ分は全部貯金。夫が稼いだお金で生活してる。月の小遣いもお互い決まってない。

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 09:26:25 

    >>1
    旦那が全部お金出してるのに、そのお金も管理して貯金更にしたいとか、今どきだと地雷嫁だからやめとけ。
    給与公開してくれるだけで今どきいい旦那。

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:30 

    >>1
    同じ子なしフルタイム正社員共働き
    生活費は全額旦那が出す
    小遣い設定なし
    各自で貯金
    収入と貯金は年末に確認するくらい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 09:46:42 

    >>1
    我が家も主と同じです。
    私はお小遣い制にしたいんですけどね。

    とりあえず私は自分の資産(夫と共有する目的)を増やして、フルタイムからの脱却が今のところ目標です。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 09:50:06 

    >>1
    回し者とかでは全くないけど、
    ビーヨンサンのプリペイドとクレカ機能が一緒になってるやつに1ヶ月分の生活費を入れてカードをお互いに持ってそこから支払いしてる。アプリに何買ったか表示される。
    自分や夫が何に使ったかお互いにわかるし、見られたくない買い物は現金(月に決まったお小遣い)で支払い。
    残ったお金は貯金と投資。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 10:34:29 

    >>1
    得意な方がすれば良いと思ってる派
    あと、旦那に対して小遣いって言い方が嫌
    うちは共働き、夫婦共にカードも持ってるけど大金支払う以外はほぼ現金派
    管理は全部旦那
    旦那名義の相続した不動産やらあるし、その方が楽だし旦那の機嫌も良い
    私は仕事で経理してるくせに向いてないんだよね…
    生活費としてもらって足りなかったり高いものほしい時は別途もらう
    ボーナスは私は30〜50万なので自分のものにして良いルール、それで美容クリニックに使ったり、ちょっと足りない時は面倒でそこから出したりしてる
    旦那のボーナスは0ひとつ多いので貯金、子どもの大学の学費、家電などに使う
    旦那が自分に使ってる額は知らないけどお昼とタバコがほとんどなのかな

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 10:55:49 

    >>1
    小学生と未就学児の2人の子供あり
    40才の共働き夫婦の家計ですが参考になれば。
    生活費全般旦那の口座から引き落とし、
    子供の習い事(月3万くらい)は妻の口座から引き落とし。残りは全部貯金して、ある程度貯まったら繰り上げ返済してる。
    子供が産まれた年にそれぞれ学資保険を一括で払込済みなので大学用の学費は完了してる。
    (今後予想される塾代などは私になると思う)
    夫婦共にiDeCoや財形預金等の老後資金対策済み。
    すごく余裕がある訳では無いけど旅行には行けるし
    外食もしてる。
    バカみたいに贅沢しなければ、これでいけると思う。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 11:57:35 

    >>1
    まだ子供いないってことは若い世代だよね?若い世代はみんな共働きだけど専業主婦になる予定ってことは1000万とか2000万とか自分で貯めたってこと?それとも実家が太くて援助してもらえるとか?どちらもないならリスク高いよ。今みんな産休育休取って復帰してるから。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 14:07:14 

    >>1
    同じく子なし
    自分の稼ぎは自分で管理、生活費は全部旦那
    とはいえ流石にマンション買ったので定額で家に入れてる
    お互い貯金の金額は知らないけど、総額数千万は貯められてます

    +2

    -0

関連キーワード