ガールズちゃんねる

正論パンチをする人

523コメント2023/11/11(土) 19:32

  • 25. 匿名 2023/11/09(木) 08:24:25 

    たぶん私だわ
    ただ優しく説明してるだけのつもりなのに
    相手が勝手に傷つく。
    どうしろと。

    +104

    -15

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 08:27:15 

    >>25
    それは直さないと人間関係に亀裂が入るから、もっと意識しないといけない事だと思うな。
    相手に媚を売るとかおだてるとかそう言う事じゃなくて、同じ意味でも言い方の問題とかもあるし。

    +20

    -27

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 08:28:19 

    >>25
    まるで状況がわからん

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:30 

    >>25
    普段からユーモアとかが足りないんじゃない?
    人としての温かさや面白みがある人だったら、正論言っても「うわ…」て雰囲気にはならないからね

    +68

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:02 

    >>25
    一旦寄り添って良い部分の肯定をしてから必要な指摘をするのが良いのかな?
    あとは普段からの関係性がいいかどうかかな

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:47 

    >>25
    キャラとして確立しちゃえば?
    私も何話しても論理的、らしいけど冷たい印象にならないよう必ずユーモアを添えるようにはしてるよ。

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:37 

    >>25
    話の間にフォロー入れたり一旦肯定したりしても受け入れられないならもう仕方ないんじゃない?言っても改善しないなら言わない方がカド立たない方って場合もありそう。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/09(木) 10:16:44 

    >>25
    言い方が優しくても、相手にとって都合の悪い指摘(図星)だと勝手に傷付いたり怒ったりする場合あると思う。

    私の事例だけど、職場で「気付いた方がやれば良い」と言って何もしない部下Aに不満の声が上がったので、私からAに「よく気付く者の負担が大きくなっちゃうから、ルールを設けましょう。」と優しく説明したら不機嫌になり、陰で「ガルさんは言い方がキツい」と吹聴された。

    +28

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/09(木) 14:52:09 

    >>25
    同じタイプの私はすごく共感します…。

    話す内容として丁寧な言葉使ったりしても、
    話し方に抑揚がなくて淡々としてると、
    「怒ってる」ように捉えられることがあります。

    人は見た目が◯%っていうのと、
    似たような感じなんでしょうね…。

    笑い声も罵声も声がでかくて抑揚ある人の方が、
    「人間味」みたいな部分で案外人気あったりします。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2023/11/09(木) 15:52:30 

    >>25
    説明や解決してほしいんじゃなくて、ただ話を聞いて寄り添ってほしい人が多いんだよ。

    私も正論言いたくなる方だけど、大多数はそれを求めてないと分かってから真剣に聞かずに相手が言ってほしそうな事を言ったり表情作ったりするようにしてる。

    自分が本当に大切にしたい数少ない人や自分にメリットがある人にだけね。真に受けると自分が疲れるだけだからさ。寄り添う代わりに真剣には聞かない、これに尽きる。

    +2

    -5

  • 426. 匿名 2023/11/09(木) 19:53:25 

    >>25
    私もこういうタイプだから、悩みを相談してくる人は最初に
    ただ脳死で共感して欲しいのか、解決策が欲しいのか教えて欲しい笑
    悩みがあるって言われると、じゃあ要素を分析しましょうと思っちゃう

    +5

    -2

関連キーワード