ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 11:58:41 

    月9

    1話 7・8%
    2話 5・5%
    3話 5・3%
    4話 5・6%
    5話 4・8%←NEW

    +425

    -12

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 12:00:01 

    >>14
    このままだと打ち切り濃厚かね?
    キャストが豪華だけど内容が...

    +284

    -16

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 12:14:15 

    >>14
    4.8%ってもしかして月9最低視聴率?

    +141

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 12:15:01 

    >>14
    これ真夏のシンデレラを下回る可能性ある?

    +141

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:57 

    >>14
    夏シンはツッコミながら見れたしなんだかんだがるちゃんも伸びてたなぁ

    +77

    -7

  • 188. 匿名 2023/11/07(火) 12:56:36 

    >>14
    大沢たかお好きな私が見ても面白くないからな
    シビアに数字に出るね

    過去の成功作品にとらわれている感じがする
    それと新しい群像劇が全く噛み合わないという感じだな

    +110

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 14:19:22 

    >>14
    VIVANT並にテレビ局総出で宣伝しまくれば少しは上がると思う

    +6

    -30

  • 352. 匿名 2023/11/07(火) 16:20:28 

    >>14
    夏のシンデレラとこのドラマは面白くなさそうだと思って1話から避けてた。二宮はともかく、あらすじ自体がいまいちで中谷さんがあまり好きじゃないことに最近気がついた。

    +26

    -10

  • 376. 匿名 2023/11/07(火) 17:32:32 

    >>14
    さすがにHEAT以下の視聴率にはならないはず

    +0

    -5

  • 399. 匿名 2023/11/07(火) 18:18:48 

    >>14
    豪華出演者で脇も有名な人出しててギャラめちゃくちゃ高いだろうにこの視聴率はコスパ悪いね

    +51

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/07(火) 18:22:19 

    >>14
    これほんま何を考えてあんな脚本にしたのか問い詰めたくなる
    なんであんな話が面白くなると思ったのか
    一体誰が考えついて、誰が企画に駄目だしせずに通したのか
    ほんとええ加減にしろと言いたい

    +67

    -2

  • 411. 匿名 2023/11/07(火) 18:53:47 

    >>14
    こんなキャストの無駄遣いドラマ、なかなかないよね。

    +44

    -1

  • 591. 匿名 2023/11/07(火) 23:46:47 

    >>14
    いつか面白くなるかもしれないと思って見続けてるけど、毎回面白くなる気配なしで終わる

    +13

    -1

  • 621. 匿名 2023/11/08(水) 01:12:48 

    >>14
    嵐の魔法がとけると、嵐のメンバーってスタイルも悪いし、顔もこどおじばっかで、ルックスよくない、一般人みたいにみえるし、嵐のファンもドラマ追いかけるほどモチベーションないんだね。

    +55

    -2

  • 737. 匿名 2023/11/08(水) 10:58:32 

    >>14
    月9、2005年くらいまでは、フィクション感は多少あるにしろ、その辺にいそうな等身大の登場人物(役柄ね。もちろん出てくる俳優さんや女優さんレベルの人はその辺にはいない。)が等身大の生活や恋愛を一生懸命してて面白かった気がする。
    1990年〜2000年あたりはかなり等身大だったのが、2005年くらいには職種生活全てにおいて登場人物や設定が特殊環境だったり一部の恵まれた勝ち組ばかりになったりで、感情移入や共感が難しくなった人が増えたんじゃないかな。
    素敵な片想いの圭子、東京ラブストーリーのリカ、ロンバケの南、ラブジェネの理子、みんな職業大企業というわけではない事務だったりその辺に普通にいそうな人物の設定だし、家も「こんな家住むのこの人20代前半で一体どれくらい稼いでるの⁈」みたいなのではなく、その年ならそんなもんかも?みたいな部屋だった記憶。
    自分を重ね合わせることの出来る世界だったからこそ、そこに俳優さん女優さんの魅力や憧れる要素(手の届かないレベルじゃなく、やってみたいと思ったらすぐに真似出来る程度のものが多い)が合わさって、みんなが夢中になって見てたんじゃないかな。

    +1

    -0