ガールズちゃんねる
  • 253. 匿名 2023/11/01(水) 23:20:54 

    >>246
    うちのじいさん(88歳)の話を聞くと
    昔は沢山子どもが産まれて、全部が育つわけではない。
    病弱だったり、行動に問題がある子どもは途中で病死したり、事故に遭ったりで淘汰されている。
    じいさんの兄弟も腸チフスで(兄弟皆がかかって)一人だけ死亡、屋根から落ちて一人死亡と言っていた。

    淘汰されるべき個体が成長してしまうから、いろいろ問題が起きているのだと思う。

    +220

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:01 

    >>253
    >淘汰されるべき個体

    淘汰されるべきなんてものは無い
    強い者が生き残るのではなくて生き残った者が強い
    重度の障害者は結果的に子孫を残せないが
    彼らを生かしておこうと思う人間が幅を利かせていることは事実で
    しかし社会環境が変化すればそれも変わるかも知れない
    それが進化

    +8

    -113

  • 281. 匿名 2023/11/01(水) 23:37:46 

    >>253
    うちの両親もう80前後だけど、両親とも、子供の時きょうだいが一人ずつ亡くなってる
    昔は亡くなる子が今より多かったね

    +113

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:21 

    >>253
    それなら批判はあるけど
    不妊治療もそうだよね
    医学の発展で本来なら産まれないはずの
    子供も顕微授精だとかで産まれているから

    +168

    -2

  • 366. 匿名 2023/11/02(木) 01:00:25 

    >>253
    それこそ産婆さんが取り上げて出てきた赤子をみて明らかに障害があると分かってる子は首を捻って死産にしてた

    +49

    -13

  • 392. 匿名 2023/11/02(木) 02:07:03 

    >>253
    アラフィフの私の父は、8人兄弟(うち姉がひとり)の末っ子で七男だったよ。生存者は父を含めて3名だったので、母も私も三男だと思っていた。父も末っ子だったので、生まれた時には兄2人しかいなくて七男の実感がなかったらしい。母の兄弟は全員生存していたので、父が七男だって知った時にものすごく驚いていたよ。

    +46

    -1

  • 458. 匿名 2023/11/02(木) 07:38:21 

    >>253
    淘汰されるべき個体って
    いつかその論理に自分が嵌められる懸念はないもんなのかね

    +12

    -16

  • 462. 匿名 2023/11/02(木) 07:45:53 

    >>253
    男の子の方が多く生まれるのに、そういうの聞いたことあるよ
    淘汰されるべきじゃなく、男の子はどうしても亡くなられるのよね

    +35

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/02(木) 09:50:56 

    >>253
    淘汰されるべき個体って
    いつかその論理に自分が嵌められる懸念はないもんなのかね

    +6

    -14

  • 1384. 匿名 2023/11/02(木) 21:05:51 

    >>253
    それはある。
    愛情って子供を他の生物みたいに多くは産めない人間が、産んだ子を確実に生かす為に発達させた感情だと思うんだけど、大事な人を死なせたくないと必死で医学を進歩させて、結果それが今度は首を絞めてるんだろうね。
    いまでは簡単に治る病気でも昔は体の弱い子は亡くなってただろうけど、今では生きて子供を持つこともできるんだから人類は弱体化していくのはしょうがないのかも。

    +8

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/02(木) 23:06:09 

    >>253
    淘汰されるべき個体って
    いつかその論理に自分が嵌められる懸念はないもんなのかね

    +3

    -2