ガールズちゃんねる
  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 22:29:47 

    >>32
    それか、軍隊的な教育するしかないと思う。なんかもう動物と同じでさ、こうすると怒られる(痛い目にあう)ってことを身を持って分からせれば障害といえど我慢とかできるようになるじゃないかと思う。

    障害だからって、何しても怒られない、やられた側が我慢するみたいにして育てるから改善しないんじゃないかと思う。

    +285

    -16

  • 174. 匿名 2023/11/01(水) 22:46:26 

    >>109
    障がい者には優しくしなきゃいけない、迷惑かけられても広い心で我慢しなきゃいけないみたいな感じになってるよね。そもそもそういう接し方が間違いな気がする。

    +301

    -10

  • 349. 匿名 2023/11/02(木) 00:36:15 

    >>109
    非人道的なこと言うけど、加害行動強い人にはもう電流流れる首輪して加害したら電流流す…ぐらいの「調教」をやらないとダメなんじゃって思う。脱走に備えてGPSも装着させて。

    非人道的!人権ガー!って責められそうだけど、それ以外に世話する人の安全守る方法は思いつかない

    +177

    -9

  • 734. 匿名 2023/11/02(木) 14:43:14 

    >>109
    軍隊かは分からないけど、そんなようなことやってて逮捕された人いたよね

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/02(木) 16:43:05 

    >>109
    軍隊的ではないけど、それに近い療育はあるよ。盲導犬の訓練に使われる方法を人間に応用した行動療法。自閉症の息子が小さい時に受けさせて、私も接し方を勉強しました。息子は障害が軽い方ではないけれど、今では自傷も他害もしないので教育でどうにかなる部分もあるかもです。私は障害があるからしょうがないと親である自分が思わないように、やってはいけないことはいけないと教えようと息子に接しています。

    +42

    -2

  • 957. 匿名 2023/11/02(木) 18:14:20 

    >>109
    発達障害の子も怒るのではなく言い聞かせる子育てを推奨されてるけど、一時的に癇癪起こされてもやっぱり言いなりにならずに毅然と叱ることも大事だと思う
    ◯っちゃんファミリー見てると特にそう思う

    +19

    -5

  • 972. 匿名 2023/11/02(木) 18:23:57 

    >>109
    特別支援学校の教員なんだけど、強度行動障害の域の子は正直教育の力では限界がある。
    ただ、ガルでは障害者のことよく知らずにイメージで語ってる人も多いけど、殆どの子は学校の集団活動に沿って動けるようになる。知的障害の重さはあまり関係ない。軽度の子は軽度ならではの悩みがあるしね。
    とにかく他害がないのが一番良い。

    +33

    -2