ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2023/10/28(土) 16:36:05 

    一般庶民の私の弟が慶應に入学した。
    幼稚舎から塾生になった組と金銭感覚が本気で合わないと嘆いてた‥
    慶應ボーイでも性格は個人それぞれあるけど、金銭感覚は仕方ないよね‥

    +244

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 16:57:13 

    >>35
    親の金で入園した人と頭良くて入学した人全然世界が違いそうだもんね
    親の金の人は15年も慶應通ってたらホーム感出すだろうしね

    +67

    -5

  • 210. 匿名 2023/10/28(土) 17:37:08 

    >>35
    幼稚舎からの人は少数であって、大多数はそうじゃない。一般家庭の人の方が圧倒的に多い。

    +31

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/28(土) 17:38:11 

    >>35
    ずいぶん前だけど高校から慶應の男の子が夏はハワイでサーフィン、冬はカナダでスキーとか誘われていたらしい
    本人はさっぱりした子だったので「うち一般家庭だからそんな金ないよー」といったら周りも理解してくれたそうだ

    でもこんなふうに20歳前後の学生が大人な対応できるのってお金がある方もない方も聡明な人間同士じゃないと難しいよね

    +92

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 17:46:59 

    >>35
    事故で車潰しても笑い話にしてるような人たちだから…

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/29(日) 02:39:10 

    >>35
    友達が慶応なんだが「幼稚舎上がりはバカばっかり」って言ってたな

    +3

    -5

  • 391. 匿名 2023/10/29(日) 07:39:30 

    >>35
    そういうの想定内じゃないの?
    慶應に限らずそういう大学あるけどな…

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/29(日) 12:35:20 

    >>35
    うちも庶民で弟が慶應行った。わりと庶民もたくさんいたみたいよ。仕送りなしの苦学生もいたって。
    幼稚舎からのボンボンもいるだろうけど、あまり関わることがなかったみたい。ただ、ボンボンが集まる優雅なサークルがある、って言ってた気がする(笑)

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/29(日) 16:23:24 

    >>35
    正直ちょっとした豪勢のご飯を食べに行くみたいなもんじゃないからね
    オタクがモノにお金を使うなら、お金持ちは経験にお金を使うんだよ

    +1

    -0