ガールズちゃんねる
  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 08:12:12 

    >>126

    子ども作らないならそれでいいんじゃない?

    でも妻の妊娠出産、ズタボロの出産直後から細切れ睡眠で育児をするに相応する夫の負担って何?
    そこまで平等にするなら出産費用も、悪阻や切迫流産な産後のダメージ、子が病気や障害あって働くの難しくなっても半分ずつ?

    私は女は生理あって体調に波出やすいし基礎体力も違うから、結婚するならその辺にも理解ある人にしなさいって娘に言ってる
    夫は姉2人いるからか理解してるし、2人の息子にも常に言ってる

    +15

    -6

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 08:48:40 

    >>228
    女性も家族養えるくらい稼げと言っただけで、全部平等に負担しろなんて一言も言ってないよ
    妊娠出産だけは女性がしないといけないけど、それは産休育休があるんだから無職になる理由にはならないし、そもそも育児については今は男性の育休も当たり前になってきているし

    例えば、夫600万・妻400万・子ども2人とかなら妊娠出産の負担を考えたら夫婦対等だから夫も半分以上家事育児して当たり前だけど、妊娠出産育児を盾に無職や扶養内になって稼ぐのは夫に丸投げするなら、家事育児も丸投げされて当たり前

    男性に家事育児能力を求めるのはこれからの時代当然だしウチも息子には家事はしっかり仕込んでるけど、その分女性も稼ぎを求められても当然という話だよ

    +6

    -13

  • 319. 匿名 2023/10/28(土) 12:38:34 

    >>228
    子に障害があるとかは置いといて、妊娠出産子育てを盾にする人ってまるでそれが一生続くかのように大半大変って言うよね
    養わなきゃいけない人は65とかまで頑張って働き続けるのにね
    仮に30で子供出産したとしても65になるころには子は35だよ、一体いつまで子を盾にし続けるつもりなんだろう

    +3

    -7