ガールズちゃんねる
  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 09:07:15 

    >>5
    私もこれからはそれがいいと思う。
    叔母が北海道の知り合いの結婚式が
    会費制だったって言ってたけど、
    出るほうも気軽でいいみたいよね。

    +165

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/27(金) 09:09:38 

    >>5
    私は身内だけの結婚式にしたから、友人が食事会をしてくれた。
    ごちそうになったし、2万包んでくれた子いた。
    祝儀って観点ないし、間違っても金額云々思わなかった。
    お返しを考えてた

    +77

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/27(金) 09:23:13 

    >>5
    これがいいよね。ご祝儀だと友達によっても金額違うこともあるし、お互いモヤモヤするなら平等に会費制で。

    +90

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/27(金) 10:55:32 

    >>5
    そうなんだよね。最初から会費制3万にすればいいのに。わざわざ足を運ばせて朝から一日かけてお祝いさせて文句言うなんて非常識だし、3万持ってくるか招待客試してる感じして印象悪いわ。

    +116

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/27(金) 13:23:45 

    >>5
    会社の先輩が、「自分の時は会費制で食事は豪華にしたいし、デザートブフェもしたい、だから、お色直しとキャンドルサービスと引き出物削って、会費1万以下にした」と言ってたの。

    若い子達が「それいいなー、行きたい」って言ってたんだけど、実際は靴も高くないものだから、入場中にお局が「ねー!その靴何?!」って怒鳴ったり、シンプルドレスが流行り始めだったから、既婚チームに、ドレス何も飾りないんだねーって嫌み言われたりしたって。

    こういう屍らが存在するから会費制が浸透しないのかーと思った。

    +49

    -4

  • 696. 匿名 2023/10/27(金) 13:49:20 

    >>5
    単に断れば済む話よ
    お金もしんどいから欠席しますってね

    ない袖は振れないってやつね

    +12

    -2

  • 699. 匿名 2023/10/27(金) 13:52:36 

    >>5
    そもそも披露宴しなきゃいい
    好きで披露宴して足りないもないだろと
    豪華な披露宴しても御祝儀でトントンですよと言いくるめてくる式場も糞だけどね

    +64

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/27(金) 18:52:08 

    >>5
    どこでもそうなのかわからないけれど、私の友人は公務員でその職場ではどんな披露宴でも職場の人に呼ばれたら出なければいけない。しかし、そのときに包むのはどんなに偉い人でもなんでと、5,000円だったかな?そんな金額なんだって。呼ぶ方はそれが嫌なら職場の人は呼ばないし、どうしてももっと包みたい人は、別途「結婚お祝いとして包んで渡すんだって。
    だから、上司を呼んでも、上司は五千円しか包まないとか、そんな感じ。

    その代わり職場の人の席には引き出物なしだったりするとか。
    それ気兼ねなく呼べて、友達いない人も見栄はれるしいいなって思った。呼ばれた側も五千円でフルコース食べて飲み放題だもんね。服装も、みんな喪服にコサージュつけるだけとか、義務として淡々とやってふみたいだよ。

    +17

    -0

  • 1222. 匿名 2023/10/27(金) 23:37:59 

    >>5
    先輩の結婚式1.5次会は会費制だった、1万円
    大学出てすぐだったからお財布的にもありがたかった
    変な演出や余興もなく、花嫁さんと沢山お話できて楽しい会になったよ

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2023/10/28(土) 06:10:49 

    >>5
    今度行く友人の結婚式が会費制で2万円だった。
    ちなみに都内。

    +3

    -0