ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:24 

    企業とかでもそうだよね
    旦那が某メーカーに勤めてるけど40代が少なくて、団塊の世代が辞めた後に危機感があるらしい
    氷河期時代を雇わずにいたツケはある

    +476

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:45 

    >>38
    空洞化していてもまともな会社なら戦力になる人は育ってるはずなので
    あとは新人を育成すれば良いんだけど
    そうじゃない所のが多いんだよね

    +118

    -0

  • 538. 匿名 2023/10/26(木) 19:42:27 

    >>38
    現場の技術者がごっそりいなくなる時はいつか来そうだよね
    嘱託でどれだけ残ってくれるかも分からないしタイムリミットありそう

    +22

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/26(木) 19:51:15 

    >>38
    うちの主人の会社もそう。
    もう技術者不足が始まってる。
    40代後半〜50代前半がすっぽり抜けてるから現場責任者がいなくて掛け持ち。30代では経験不足だし育て上がるまで定年退職した人に可能な限り来てもらってる。
    団塊世代がゴッソリ定年するのわかりきってる事なのに、氷河期に求人出さなかった上層部の失敗よ。

    +134

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/26(木) 21:29:51 

    >>38
    夫の会社もその業種の資格を経費削減で営業に取らせなかったからいざ災害が起こって全社で対応しないといけない時は人が足りない
    夫は技術→営業に異動したからその資格を持ってたけど、30代の社員の半数は持ってないらいし
    10年後に地震が起こった時は資格持ちがほとんど退職してるし対応出来ないかもって言ってた

    +17

    -0

  • 863. 匿名 2023/10/27(金) 02:25:41 

    >>38
    団塊の世代ってもう後期高齢者だよ。まだ雇ってるの?

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/27(金) 14:14:07 

    >>38
    団塊世代は好待遇でしがみついてて、新しい変化にも対応出来ていない、取り入れない。その層を減らして氷河期を採用すればいいのに、定年が延びたり好待遇時代の人々はしがみついて辞めず、いつまでも上にあがれない若者が去る悪循環。自分の回りではそんな感じ。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2023/10/28(土) 01:02:07 

    >>38
    団塊世代ってもう定年してない?バブル世代ではなくて?

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/28(土) 10:33:30 

    >>38
    そのくせ若者はただ甘やかしているよね
    そのうち日本全体が詰む未来しか見えないよ

    +8

    -0