ガールズちゃんねる

不妊治療・妊活で仕事を辞めた人

197コメント2023/11/10(金) 10:37

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 10:00:30 


    不妊治療・妊活で仕事を辞められた方、日常はどのように過ごされていますか?
    パートや良い条件のところへ転職をされていますか?

    主は30代半ばで不妊治療のために正社員の仕事を辞めましたが、今まで働いていたので、ずっと家にいるのに飽きてしまいました。
    かといって、これからパートや正社員の仕事を探して妊娠がとんとん進んだら周りに迷惑かけたり、またストレスで妊活に影響及ぼしたりするかもしれないし…
    でも物価高のため、少しでも家計の足しになり、退屈な時間を消化できるなら働く方がいいのかな、とも思ったり…

    本当はずっと勤めていた会社だったので、産休や育休を取りたかったです。その気持ちがずっと残り、今からでも新たな職場で産休育休取れるように働ければ…と考えてしまいます。

    ちなみに、主の日常の過ごし方は料理にこだわってみたり、断捨離したり、ウォーキングしたりしています。あとはがるちゃんやネトフリを見ています。

    +68

    -17

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 10:03:39 

    >>1
    生首赤ちゃん

    +15

    -22

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 10:06:33 

    >>1
    そういう人は子供いても退屈よ。
    家にいるのがストレスだから。
    今は妊活に集中して、育児の折り合いつけながら早目に働くことを考えた方がいい。
    資格取得してみるとか勉強するとか。
    仕事に繋がることをした方がいい。

    +98

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 10:07:10 

    >>1
    妊活に専念する為に仕事辞めてもそうすぐには授からない人多いよね。
    時間に余裕があってストレスも少なくても、できないものはできない。

    +30

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 10:08:46 

    >>1
    今後の事も考えて正社員は辞めたけど、パートに雇用形態変更してそのまま同じ会社で働き続けたよ
    子供が生まれて落ち着いた頃に正社員に戻った

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 10:09:49 

    >>1
    やめたらすぐできました。
    仕事のすトレが原因だったんだな、と、おもいます。
    よっこいしょ。

    +22

    -14

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 10:10:36 

    >>1
    保育士激務だったので辞めました。
    週3日のパートに変えました。

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 10:14:10 

    >>1
    私は徒歩圏内の会社で事務派遣に切り替えたよ。
    出来たら契約満了で辞めようと思ってたし、楽な割りに月20万くらいの稼ぎにもなったのでありがたかった。
    結局妊娠するまで1年以上かかって、派遣会社の産休育休の条件に該当したから今産休もらってる。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 10:18:28 

    >>1
    なにか趣味を始めたらどうかな?
    仕事はなんだかんだでストレスたまると思うし、少しくらい休んだっていいと思うんだけどな
    私は独学で電子ピアノはじめたよ

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 10:23:49 

    >>1
    年齢も近く、同じような状況です。
    また、トピ主さんと同じ理由で長期の仕事に就かずにいます。
    更に私は風疹の抗体が付かない体質のようなので(ワクチン2回打っても抗体なし)、とにかく今は妊活に専念して、もし授かれたら暫く引き篭ろう…と思っています。
    かと言って金銭面も不安なので、単発の仕事を採卵〜移植時は避けて入れるようにしています。
    気分転換にもなりますし、ほんの少しでも自分で稼げると何となく心が楽になります。

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 10:24:55 

    >>1
    働いて1年経たないと産育休取れないところ多いから働くなら今すぐに、だけど、そうすると辞めた意味全く無いから、ゆったりのんびり過ごすのがいいと思うなぁ

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 10:24:59 

    >>1

    子供ができた時のために近隣の学校調べたり、習い事やらリサーチ

    料理もゆっくり丁寧に作る

    時間にゆとりあるから、ひとつひとつじっくりしてみる

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 10:34:16 

    >>1
    ずっと家にいなくても趣味で何か習い事をしたり、ショッピングや美味しいランチでも食べに行ったり…したら良いのではないかな?
    節約してるとかだったらゴメン。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:48 

    >>1
    迷うくらいだったら絶対に産んだ方がいい
    産まない後悔より産む後悔
    子供がいるいないとでは人生の価値がまるで違ってくるよ

    +2

    -8

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 11:51:23 

    >>1
    正社員やってたけど、医者の「明日来て」に対応できないから、会社側に事情話して時短パートにしてもらいました。
    それでも「すぐ休む人に仕事任せられない」ってなり、仕事も与えられず、窓際族みたいな状況になったので居た堪れなくて退職しました。
    次の仕事を探したいけどまた会社に迷惑かけるかもと思うと踏み出せません。
    かといって高額な治療費を稼がないわけにはいかないので、日払いのバイトで働くなどとして調整しています。
    私も正社員しながら産休育休取るのが夢だったけど、不妊治療歴が長ければ長いほど難しいことなんだと実感しました。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 12:36:46 

    >>1
    時間の融通きくパートに転職した

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 14:47:17 

    >>1
    体外しながら仕事が辛くなってやめて1年以上経っちゃった。保険適用終わったら子供は諦めるつもり。
    普段はウォーキングしたりサブスクで海外ドラマ見てる!
    来年は再就職かなと思うと、落ち込むよ

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 17:03:50 

    >>1
    主さんみたいな人にはタイミーが合ってるんじゃないかな。
    ガルちゃんで知ったんだけど、働きたい時だけ働ける。過去トピもあるから、見てみて〜

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 08:57:31 

    >>1
    気持ちは分かるけど、正社員を辞めて、その後扶養内パートにすると、6000万円損失するらしいから、経済的にはできるだけ辞めない方がいいよね。
    厚かましいのを覚悟で、有休使いまくりで通院するとか?
    もっと不妊治療休暇とかがある会社が増えたらいいよね。

    +5

    -3

関連キーワード