ガールズちゃんねる
  • 421. 匿名 2023/10/23(月) 14:30:37 

    >>35
    「努力すること」は生まれ持った能力が低くてもできるけど「結果を出すこと」は難しいんだよね
    努力した量だけでいうなら、優秀な人より劣ってる人の方が何倍も頑張ってるってケースも決して珍しくないと思う
    (もちろん最初から努力する気なくてダメダメな人もいるだろうけど)
    ただ残念なことに社会では結果が出せなければ努力してないも同然だと見なされてしまうし、こちらが10努力してやっとできるようになっても1〜2くらいの努力ですぐできちゃう人の方が努力してて偉い!って評価されるのが現実なんだよな
    そういった苦い経験を繰り返すうちに努力することに疲れて無気力になってしまった人もたくさんいるだろうね

    +140

    -4

  • 442. 匿名 2023/10/23(月) 14:39:14 

    >>421
    結果でないと努力が足りないはわかる

    みんなより早く走れないのは向き不向きじゃなくて努力不足、踊れないのも努力不足なら
    なんで人類みんなウサインボルト並に走れないの?ってなると、それは才能って返ってくる

    その反対に自分が得意でもないこと嫌々やってることを、俺は私は無理そんな仕事できないって言われると
    それは好き嫌いか努力不足では?って思うから人間は都合いい時に都合よく言うから面倒だよ

    +65

    -2

  • 443. 匿名 2023/10/23(月) 14:39:27 

    >>421
    努力努力ってそんなに努力が素晴らしいなら社会でも努力賞くらいあってもいいのにね。
    しかしながら小学校の頃には本当に努力賞みたいなのもらったことある。
    今読み返すと本当つまらない自分の作文が校内で推薦されて何故か市内コンクールに出品されてしまった。
    真面目でつまらない文章が本当に努力だけで評価されてしまったと感じたよ。
    無能な頑張り屋(本当は自分の欲のためにガツガツやってた)として評価されてたからね。
    子供ですら努力に対する大人のお情けと感じたくらいだから・・・もう。

    +26

    -2

  • 877. 匿名 2023/10/23(月) 19:26:32 

    >>421
    それはそうだけど
    それって思春期くらいで気づいて悩み、みんな乗り越えていくものだと思うけどな
    スポーツや芸術をやってれば、努力ではどうにもならない壁がはっきり結果として突きつけられる
    でもプロになれなくても部活は青春、社会人になっても趣味としてスポーツや芸術を続ける人がほとんど
    みんな自分の能力と折り合いつけながら生きてるよ

    +12

    -10