ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 19:20:50 

    >>1
    これ私も感じた

    >私が経験した事を言うと、家庭裁判所の執行官も児童相談所の方も、全て無意味です

    +1242

    -18

  • 1154. 匿名 2023/10/21(土) 22:17:42 

    >>22
    本当機能していないと思う。

    +281

    -2

  • 1764. 匿名 2023/10/22(日) 00:28:08 

    >>22
    国が子供を見殺しにしてる罪は重いよ。何度も何度も虐待で亡くなる子のニュースとか見るけどどれだけ犠牲が出ても法律変えないよね。

    +267

    -4

  • 2272. 匿名 2023/10/22(日) 08:24:55 

    >>22
    国の機関は、家族関係が希薄だったり主張しない家庭だったりと手を出しやすい家庭をターゲットにして実績作りのネタにしてる感じ

    +75

    -2

  • 2282. 匿名 2023/10/22(日) 08:32:12 

    >>22
    ちょっと話ズレるけど
    コロナ禍の保健所、、相談しても
    近くに病院行って検査してください。何で行きますか。
    バスです、それはダメです。じゃタクシーで。
    多分断られると思いますよ。誰か乗せていってくれる人は?
    いません、、
    なんだかね、、

    +117

    -2

  • 2539. 匿名 2023/10/22(日) 10:10:25 

    >>22
    格闘家相手みたいなめんどくさい仕事したく無いんだろうね
    働かなくても給料はもらえるし働いても給料増えないし公務員ならクビにならないもん

    +59

    -1

  • 3344. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:49 

    >>22
    児相じゃないけど、市の方で働いてました
    まず人手が足りません。わたしは地方の田舎で働いてましたが、それでもこんなにケースあるんだ…と驚いてました。東京ならものすごい数の虐待家庭や疑いの家庭があると思います。それなのに、ベテランは大していないし、少なくともわたしの働いてたところでは、臨時職員ばかりでした。
    上司によっては必要以上に慎重になる人、保身に走りたがる人もいたし、臨時職員といえどやってる仕事は変わらないのにあとはこっち(正規職員)でやるからと言って、関係悪化したケースとかもありました。
    この子のケースを担当してる所のことはわかりませんが、仕事はやってるはずです。ただ、どうしても法律があると踏み込めない部分があります。やるせない思いは幾度となくしてきたし、何で?ということもあります。
    今回の件はキッカケに過ぎないと思うから、私も法改正や子どもの権利をもっと見直して大切にしてほしいです。同じ親として、こんな劣悪な環境で子どもが過ごしてるかと思うとゾッとするし悲しくなります。

    +101

    -1

  • 3820. 匿名 2023/10/22(日) 17:35:16 

    >>22
    私もそのような事案が身近にあってその通りだと思いました!

    +5

    -0