ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2023/10/20(金) 10:13:40 

    >>1 主です!
    そうなんですよ。自分の分と他人じゃあ労力めっちゃ変わりますよね!私の昨日の弁当はなめたけ入りおにぎりとサバの塩焼き(半分)と冷食グラタンと冷凍の胡麻和えでした。
    これが夫のものとなると、卵焼きを作ってサバは一切れ、おかずも+2品はいるかと思います。

    社食は給与から天引きで給与管理は全て私のため、作っても作らなくても夫のお小遣いには影響しません。手取りが5000円ほどあがりますが、手間暇を考えると社食の方が…と渋ってしまいます。
    冷食に文句は言わない夫ですが、今冷食も卵も高いですよね。もやしや白菜は弁当に不向きだし、あんな大きいお弁当箱、皆さんどうやって埋めてるのか気になります…。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:25 

    >>71
    大きいお弁当箱埋めるのも大変だもんね

    子供の弁当箱は入れたいもの入りきらないのに、夫の弁当箱は入れるもの足りなくて困るんだよな

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:23 

    >>71
    おかずは主と同じ物だけ、残りのスペースはご飯、それでいいなら作ると言ってみたらどうですか

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/20(金) 10:44:41 

    >>71
    自分のお弁当だけ作るのと+夫の分を作るのはかなり手間が違うし、おかずに悩むプレッシャーはあるよね。
    でも、ご主人は主さんが作るお弁当を持って行きたいって単純な理由なんじゃないかな。
    混んでる社食に行くのが嫌とか別の理由があるのかもしれないけど、単に主さんがお弁当を持って出勤してるから自分も食べたいってことなのでは。
    うちの夫もずっと社食だったんだけど、ある時からお弁当が良いって言い出した。簡単なものしか入れないけど、嬉しいみたいよ。ホッとするんだって。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:06 

    >>71
    まだ作ってもいないけど、作るとなるとこれだけ考える事が出てくるんだよね。これがすでに手間。この負担も旦那さんに知って欲しいし、簡単じゃないし非効率だしメリットに対してデメリットがこんなにあるんだよって事を伝えてみたらどうかな。

    節約にはならないし、もし主さんのお弁当が食べたいって気持ちがあるなら休みの日にでもちょっと豪華なの作ってピクニック行こうよとかのが良さそう。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/20(金) 10:57:26 

    >>71
    とりあえず自分と同じメニューで作ってあげたら?
    たぶん1週間しないうちに暖かい社食の方がいい事に気づくと思うよ

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2023/10/20(金) 11:41:22 

    >>71
    旦那の小遣い変わらないなら作らなくていいと思う。
    作ってあげたいんだけど、やっぱり自分1人だと残り物とかなんでも良くても、人の分までとなると変なものつめられなくなるから、社食にして欲しい!ごめんねと言えばいいと思う。

    +2

    -0

関連キーワード