ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 00:08:41 

    弟の世話させられてて嫌だったのに、母の頭の中では姉が弟をめちゃ可愛がってくれて仲の良い姉弟に脳内変換されてるらしい。
    ガルでも兄弟仲良くで上の子が下の子を可愛がってくれてる!ってコメント見るとなんだか辛い。ほんとに仲良い場合もあるだろうけど。

    +137

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 00:14:16 

    >>15
    めっちゃわかるよ!
    こっちは親が大変そうだから気遣いでそうしただけなのを好きでやってたと思われるのきつい
    自語りで申し訳ないけど、私は親戚の中でも年長だったからお盆や正月で集まるときに勝手に監督係にされて辛かった。8歳に10人近くの子供の面倒頼んだり、責任求めるなよと

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 00:15:50 

    >>15
    子供を褒めるとき「手のかからない子で~」って聞くとなんか察してしまう
    それたぶん子供がめちゃくちゃ背伸びしてがんばってる場合もあると思うよと

    +99

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 00:23:29 

    >>15
    あと「喜んでお手伝いしてくれる」とかもね
    小さくても(小さいからこそ?)親の忙しさやピリピリ感ってわかるんだよね
    だから状況を察して動くんだけど、それを好んでと変換されるしんどさよ
    職場でも夫婦関係でも「最初からやりすぎるとよくない。それが当たり前と思われるから」って先人のアドバイスがあるけど、それは子から親へも言えると思う。いつの間にかお礼もなしに「〇〇とってきて~」「〇〇の面倒見てて~」って当たり前になる

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 00:43:01 

    >>15
    それはしんどいね。
    私も長女だから分かるよ。個人的に妹はもちろん可愛いけど、親から見て私が妹を可愛がるのは当たり前で、そこまで構えないときは不満顔。私だって好きに行動したいし、自分を一番にして欲しいときだってあったよ。。。

    だから、母親になった今、二人息子なんだけど、長男が次男を可愛がってくれたり、優しくしてくれたりするときは、長男にちゃんと「弟を可愛がってくれてありがとう!」「優しい〇〇くんが大好きだよ、〇〇くんはその分ママに甘えていいんだよ〜🤗」みたいに口に出しています。きょうだいがいたら、上の子をよりケアしてあげるくらいで丁度良いと思う。

    +22

    -13

  • 166. 匿名 2023/10/19(木) 08:28:43 

    >>15
    気を遣って我慢して、迷惑や心配かけるようなことしないようにしてきた。だから家はほっとできる場所ではなかった。何も知らない親は、感謝が足りないって責める。
    好き放題してた妹はありのままでいて、激しい反抗期も受け止めてもらっていた。妹は親に感謝して孝行してる。
    多分私の悪口二人で言ってるんだろうな。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/19(木) 08:45:37 

    >>15
    姉妹ならまだ姉にメリットあるけど、姉弟て大人になったらほぼ疎遠になるし仲良くする意味ないよね。

    +8

    -6

  • 189. 匿名 2023/10/19(木) 09:47:05 

    >>15
    インスタとかで仲が良い!お兄ちゃんが可愛がってくれてます!とかみると、裏山半分、一部だけなんだろうなと思う。
    うちは長男と次男年が離れているけどあまり可愛がらない。たまにかわいーって言ってくれるけど、ちょっかいかけられたりするからイライラしている。まあこんなもんだよね、と思ってる。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/20(金) 15:15:55 

    >>15
    うちも末っ子長男教だった。
    姉と私は小間使い。二人で慰めあってたわ。
    弟はかわいいけど大人になった今はちょっと距離がある。

    +0

    -0

関連キーワード