ガールズちゃんねる
  • 179. 匿名 2015/09/21(月) 03:07:36 

    【回答】あらためてトピ主さんの趣旨に沿って投稿です

    与党と野党の違いは
    (1)内閣総理大臣やほかの大臣になれるのかどうか
    (2)衆議院で過半数であるのかどうか
    この二点だけです。
    これは、選挙結果で決まります。

    国会では何するのか
    (1)法律を作る、または改正する
    (2)国の予算(税金の使い道)を決める
    (3)外国との条約の承認をする
    大雑把に言ってこの三つだけです。

    両議院で議決が食い違ったときは、「衆議院の優越」といって、衆議院の決定が優先されます。

    衆議院で、内閣に対する不信任の決議がなされれば、総選挙が行われ、衆議院議員の選び直しが行われます。
    選挙しないでただ内閣総辞職だけして、内閣の指名し直しを受けるするという選択もありますが、不信任された内閣は普通、総選挙を選びます。どっちにするかは内閣が決めます。

    一方で、内閣は衆議院の解散を決定することが出来ます。
    ここでも総選挙により、国会議員の選び直しがおこなわれます。
    よく「解散総選挙により国民の信を問う」などの言い方がされます。

    内閣は衆議院の解散権を握っており、一方で衆議院の議決で内閣を総辞職させることも可能という、行政府と立法府が互いにけん制できる仕組となってるわけです。

    衆議院で過半数ならば、国会ですぐ多数決して、すぐ決めちゃえばいいのに、なんであんなに大騒ぎしてんの、って思いますけど、そうはいきません。
    国の政治であり、十分な質疑、討議をしてから決めるものです。

    国会での質疑や討議の内容は、非常に重要です。
    でも日中は仕事してて、国会中継を見てる暇なんて無いですよね。
    夜のニュースや翌日の新聞でしか、国会の内容を知ることが出来ません。
    その、夜のニュースや翌日の新聞の発行は「マスコミ」がおこないます。
    ニュースや新聞では、国会の内容の全部は報道できないので、内容を選んで報道します。
    つまり、そのメディアの好き嫌いで、自由に報道内容を選べるのです!!
    マスコミの好き嫌いで選んだものでしか、国会の内容を知ることができないのです。
    マスコミって、おのおのが私企業であり、民間企業です。
    宣伝広告収入と、新聞の購買売上、だけで成立ってる私企業です。
    広告代を払うスポンサー企業は、視聴率と発行部数だけで、広告依頼先を選びます。
    報道内容について、スポンサー企業は普通ほとんど関心をもちません。

    国民にどんな情報を出すかで、視聴率や発行部数が決まり、スポンサー収入金額が決まります。
    だから耳障りのいい、または面白おかしい記事やニュースなどがもてはやされてしまいます。
    正しい報道なんてどうでもいいって、そういう態度にマスコミが陥る危険性があります。

    私達はマスコミを選挙で選んでるわけではありません。
    マスコミが本当に正しい報道をしてるのかどうか、いつも国民が注目し監視する必要があります。
    インターネットでの情報収集は重要です。

    +8

    -2