ガールズちゃんねる
  • 401. 匿名 2023/10/16(月) 09:57:49 

    >>274
    それってどういうことなんだろう?

    プロだから「こういうのにして」と依頼主から言われた時に、それがパクリになるかチェックするよね。
    で、パクリになりそうなら責任問題になるから、一般的には「パクリになりますけどどうしますか?」と依頼主に確認すると思うんだけど。

    その辺のコンプライアンスは広告業界でどうなってるのかな。

    +96

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/16(月) 10:04:17 

    >>401
    「法的に問題ないからいいからやって」「いいからやって。責任はとるから」って言われたら終わり
    それなら仕事受けませんって選択はあるけど、なかなか難しいよね

    よくわかってない社長が口だしてくるのはあるあるだよ
    この会社がどうかは知らないけど

    +50

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/16(月) 10:07:44 

    >>401
    商用利用するロゴは必ず類似がないかチェックします。
    デザイナーだけじゃなく依頼主側も。
    アルファベットを前面背面で組み合わすシンプルなロゴはありふれてるので余計に気をつける。
    同じアルファベットの組み合わせなら真っ先に気をつける事案。あとは業種被りも。
    ヤンキースロゴとか引き合いに出してる素人がいるけど問題外。

    デザイン、書体、業種、3つも被るなんてこと普通はあり得ない。

    +146

    -2

  • 3006. 匿名 2023/10/17(火) 00:52:57 

    >>401
    あのオリンピックでもそこ抜けてたしね
    ゆるゆるなのかもね

    +7

    -0