ガールズちゃんねる

勉強以外の能力が備わってない

123コメント2023/10/14(土) 15:44

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 21:49:51 

    言われた事しかできないタイプです。
    自覚はあるので何かしようと行動はしますが、余計なことをして怒られます。

    今はゆるくパートで働いていますが、
    高校大学は結構いいとこ出たから友達は立派な会社で高収入な子が多く、恥ずかしい気持ちもあるし経済格差もあるため疎遠気味です。

    勉強だけじゃ幸せになれない…

    +85

    -21

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 21:50:30 

    >>1
    それってあなたの感想ですよね?

    +3

    -22

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 21:50:42 

    >>1
    大学でてパートとか親が泣くよ‥

    +8

    -55

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 21:51:20 

    >>1
    それ、本当に勉強だけですか?
    本当の高学歴は
    国語力がないと難しいと思います

    +10

    -29

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 21:51:25 

    >>1
    雇われの身なら、言われたことだけやってればいいよ

    +44

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 21:51:34 

    >>1
    言われたこともできない私からしたら羨ましい

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:09 

    >>1
    私に似ている

    ・余計なことをしない
    ・人と比べることをしない(きりがない)
    で、幸せになれそう

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:24 

    >>1
    前にも法政大学卒の勉強しかできないって言ってる人いたな。同じ人?

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:41 

    >>1
    余計なことはしないけど仕事嫌いだし向いてもないし
    パートで履歴書持っていくとなんで?って必ず聞かれるしストレス

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:46 

    >>1
    完璧主義なんでしょうね。

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:48 

    >>1
    過小評価してるだけでなく?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:02 

    >>1
    そんなこと言っても頭が良いから時間の使い方上手そう。

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:31 

    >>1
    いいんじゃないの?パートだし、言われたことだけやれば

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:35 

    >>1

    両方出来ない人もいるから元気を出して下さい

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:37 

    >>1
    職場で学べばいいじゃない。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:42 

    >>1
    そんな人は自分以外にもいっぱいいるからポジティブに生きろ!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:50 

    >>1
    逆に言われた事をきちんとこなせるならめちゃくちゃ凄い才能だと思うんだけど
    ゆるくパートで働いてるから経験が少なくて自信がないだけだと思う

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 21:53:58 

    >>1
    高学歴だと周りが優秀だから自分がしょぼく見えるかもだけど世の中には勉強もスポーツもできなくてぶすで詰んでる人もいる。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 21:54:40 

    >>1
    答えが1つある事には上手く対応出来る人なんだろうね
    臨機応変ってかなりセンスと俯瞰力必要だから。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 21:55:16 

    >>1
    言われたことがちゃんと出来るだけ立派
    働いてると言われた事すらろくに出来ない人が沢山居ます

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 21:58:03 

    >>1
    わかる
    私もいい大学出ていい会社に就職してすぐ辞めちゃった
    全然社会に適応できなかった
    今は給料良くないけどやりがいはある仕事してる
    それはそれで充実してるんだけど立派な会社で活躍してる友達とか見てると胸がきゅーっとなる
    勉強できるともっと自分には能力があるのにもっと成功しててもいいのにって思っちゃうよね

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 21:59:35 

    >>1
    別に高学歴でも仕事は何でも良くないかな?
    高収入じゃなくても良くないじゃん
    いくらでもいるよ
    自分らしく活き活き生きてると幸せになれるよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 21:59:54 

    >>1
    あなたが望んでいることは何?
    なりたい自分はどういう自分?

    それを無理しない範囲で少しずつ追い求めていけばいいだけよ
    言われた事ができるならそれだけで重宝してもらえる場所もあるでしょ?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 22:02:07 

    >>1
    大学は指定校推薦でFラン、おまけに言われたことすら満足にこなせない私みたいな人間だっているよ!
    上見ても下見てもキリない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 22:02:30 

    >>1
    地頭悪い人が無駄に努力しちゃうと苦しい
    地頭悪くてというと努力してない怠け者だろと言われちゃうし
    学業のオーバーアチーバはロクなことにならないなあ

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 22:10:01 

    >>1
    暗記が得意なのかな
    地頭は悪そう

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 22:10:31 

    >>1
    言われたことなら確実に出来る仕事に付けばオッケーさ!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 22:14:36 

    >>1
    IQテストしたことある?
    言語理解凸と知覚統合凸は色々とヤバイよ

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 22:18:04 

    >>1
    しょぼい塾なら子供相手だからいけると思いきや
    塾って生徒集めの営業職なんだよねえ
    辛いわな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 22:18:13 

    >>1
    私もです。
    でも、必死で大企業で神経すり減らしていた頃より、パートの今の方がずっと幸せ。
    当時、いじめ・パワハラが当然の環境で、気づいたらフラッと飛び降りそうになってたけど、今は完全在宅のパートで人間関係も安泰。
    年1のゼミの同窓会へも堂々と参加してます。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 22:19:52 

    >>1
    幸せの定義を変えよう
    良い職、良い給料、世間体
    全部諦めれば気も楽だよ
    まずはプライドを捨てるのだ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 22:21:05 

    >>1
    友達つくろうよ
    ぼっちだから気が滅入るんだよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 22:29:56 

    >>74
    対人だめでも実務能力が高くないとね
    多分>>1の人は真面目にコツコツ覚えたり理解するのは出来るけど
    臨機応変に目の前のことに素早く対応するのが苦手なのでは?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 22:54:19 

    >>1
    勉強ができるなら、それは最大の能力だと思う。
    コツコツ覚えることや、自分にとってわかりやすくまとめるコツなどが
    身についているわけでしょ?
    それは一生あなたの宝物だよ。
    本当に素晴らしい能力だよ!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 22:56:03 

    >>1
    言われたことしか出来ないのは強みでは?
    それすら出来ない人いるし

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 23:06:23 

    >>1
    ゆるくパートの時、履歴書書いて出しましたよね?
    中卒だとハードなパートしかないよー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 23:18:08 

    >>1
    勉強ができるっていいじゃん
    努力ができるってことだし、努力ができれば
    次に何をすればいいかって考えられるし
    考え抜いて本質をつかめるんじゃない?
    人生楽しめそうじゃん
    人生楽しめれば幸せじゃないのかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/14(土) 00:40:40 

    >>1
    勉強得意な友人が大学時代に個人指導塾でバイトしたけど、緊張で頭真っ白になっちゃって生徒の簡単な質問に答えられないってすぐ辞めた。

    一緒にバイト始めた勉強苦手な友人(大学は推薦)は長く続いてたけど
    ・質問されないよう雑談で時間稼ぎ
    ・漢字や英単語は自分で調べなさい
    ・質問されても「これは難しいね!」と解答見ながら時間かけて悩んだり「相談してくるね!」と別の先生と一緒に考える
    で誤魔化してると言ってた。

    ガチ教育者なら違うかもだけど、バイト程度なら学力よりコミュ力の方が大事なんだなーと。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/14(土) 01:25:36 

    >>1
    主は間違って高校大学に入れてしまったね
    暗記教育時代の人かな

    自分で考える教育の時代だと、勉強は教えられたことの暗記ではなくて、自分で答えを作り出すからね
    時代によって「勉強できる」の意味は変わる

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2023/10/14(土) 07:27:38 

    >>1
    発達の可能性は?

    +1

    -5

関連キーワード