ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 10:48:29 

    マジで初めての化粧は一生にかかわる繊細な問題だから否定しちゃダメ。

    +867

    -64

  • 173. 匿名 2023/10/10(火) 11:28:28 

    >>7
    化粧に関わらず頑張った結果に対して安易に否定とか笑うとかしちゃダメだよね!

    +249

    -7

  • 252. 匿名 2023/10/10(火) 11:47:34 

    >>7
    化粧始めたばっかりの時ネットで見たレインボーのアイシャドウをいいなと思って真似してみた。父親に会う予定で、それまで私は化粧とかするタイプじゃなかったし変なメイクしてるからなんか言われたらやだなーって思いながら会ったけど何も言われなくてすごいほっとしたのを覚えてる。やり始めなんてうまくいかないのに化け物とか言われたら傷つくよね。

    +214

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:02 

    >>7
    私は自分のメイクに自信がないから、最初はメイクサロン見たいな所に連れて行って、メイクレッスンしてもらおうと思ってる。

    小学生の娘は眉毛が繋がってるから切りたいんだけど、それは嫌がるんだよね。毛深いから中学位からサロンで眉カットしてあげたいし、望むなら中高でも脱毛させてあげたいんだけど。(うなじがすでに毛深い)

    こちらから言うのも傷つけそうだし無理強いはしたくないけど、タイミングや言い方は難しいね。

    +32

    -10

  • 610. 匿名 2023/10/11(水) 00:06:16 

    >>7
    否定する必要はないけど学生時代に美容とか化粧にのめり込むのを交代するのもどうかと思う。
    私は女子校にいて東大合格率が割と高かったけど、やっぱり受験期にヘアアレンジだのメイクだのファッションだのに精を出してたこたちは軒並み落ちた。
    10代からそんなことやってたらそりゃ起きて5分で支度して家出る男子に叶うわけない。

    +36

    -14

  • 627. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:26 

    >>7
    少なくとも高校生は義務教育終わってんだから、校則も含めて自分に合ったところを選択すればいいだけ。
    賢くもなく選択肢もなかった頭なんだから、校内にいる時間ぐらいルールを守ればいいのに。
    秀でた能力があって自由に職業を選べる立場になる予定がないなら、上に決められたこと粛々とこなす力を育てておいた方がいい。


    +37

    -4

  • 724. 匿名 2023/10/11(水) 06:56:58 

    >>7
    化粧をしたくない私からしたら、化粧を推奨するみたいな最近の流れは本当にやめてほしい。化粧しなくても、小綺麗にしてるし!

    +26

    -2

  • 759. 匿名 2023/10/11(水) 09:17:19 

    >>1
    >>7
    メイクが駄目。なんじゃなくてメイクをすることから始まる健康被害や非行や悪意のある大人との接触を懸念していることを子供がちゃんと理解出来ていて親との間に信頼関係があればいいというように話を進めず、メイクを止める親を非難しているなら大人の発言として大いに説明が足りない。この人の動画を子供が見て周りの大人への偏見を深めてしまうことへの配慮もない。こういう大人から周りの大人は守るためにもっとメイクを含めた沢山のことを話し合う必要はある。

    +11

    -3

  • 785. 匿名 2023/10/11(水) 10:01:40 

    >>7
    うちは男の子がいるけど、あと3年ぐらいしたら眉毛剃り始めたりワックスつけだすと思う。絶対いじらないようにしようって決めてるし夫にも言わなきゃだよね。

    +2

    -4

  • 787. 匿名 2023/10/11(水) 10:03:21 

    >>7
    何それ?

    +1

    -0