ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 13:25:19 

    学芸大をちょうど氷河期で卒業したけどあの頃教員採用もなぜか一般企業と同じく採用絞られまくっていて、どうせ受からないから見切りつける人すごく多かった
    教員養成大ですらだよ
    今になって人がいないとか何言ってんだと正直思う
    氷河期世代教員絞って上の団塊抜けたら足りないのわかってたじゃん

    +88

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:11 

    >>71
    知ってます。30倍から50倍当たり前でしたし、採用ナシの地域もあった。
    議員の師弟は必ず地元で採用されるから、免許だけ取って来いと言われてる人は余裕でした。そんな縁故組と戦うから、実際は100倍越えてたんじゃないかな?大学入試も激戦の時代で、もうみんなヘトヘトになって頑張ったのに、卒業時は採用ナシでバイトしながら何年も挑戦した人もいたわ。
    真面目な人たくさんいたのに、もったいないよなぁ。

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:47 

    >>71
    氷河期世代の国立教員養成課程卒の教員を例年通り採用していたら避けられた問題だよね

    +53

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:11 

    >>71
    >>1
    教師に人が足りないのは待遇が悪いからだ!公務員の待遇をあげろ!というマッチポンプをするために決まってるじゃないですか
    そもそも歳とってる人雇ってもかわいくないし、公務員たちは今までと同じ楽な仕事で金をせしめることしか考えてませんよ
    公務員のやりたい放題、それを止められない、見抜けない国民が日本の衰退を招いてる

    +1

    -14

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:24 

    >>71
    アラフォーは結局団塊の世代のせいで就職が極めて厳しくなったのは間違いない。教員だけでなく全部の仕事

    +33

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/08(日) 17:48:37 

    >>71
    誰が何のために採用を絞ったんだろう
    団塊が抜けた後のことを誰も考えつかなった?

    この怒りとモヤモヤをどこにぶつければいいのか。

    +9

    -0