ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 13:10:15 

    モンスターペアレントって本当になんとかならないのかな?

    +313

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 13:14:42 

    >>2
    そもそも自分『が』モンペになってること自体、気づいてないからね。

    +184

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 13:15:50 

    >>2
    専門の部署作るしかないよね
    クレーム対応慣れてる人がまず一時対応して、どうでもいいなら先生に伝えないとか
    企業だって対応する部署違うのに教師だけ直接ってのがおかしい

    +176

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 13:16:11 

    >>2
    ガル子ママのせいだろ!

    +16

    -5

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 13:18:25 

    >>2
    なぜ親に気遣うのか?
    サービス業じゃないんだから、言い返せば良いものを。

    +44

    -6

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 13:19:59 

    >>2
    自覚無いよ、モンペなんて言われたら心外だって怒るよ
    正当な要求してるだけ、自分は正義だって思ってるもん
    知り合いがそうだった

    +114

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 13:25:58 

    >>2
    Twitterを見ていると自覚ないよ。
    運動会でピストルの音が苦手だからうちの子の時だけスタートは旗振りに変更してほしい。配慮して欲しいとかさ…。親は子の特性に配慮してほしいだけで悪気はないんだろうけど…。

    +95

    -6

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 13:27:18 

    >>2なんでこんなにわがままな親多いのでしょうか?

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 13:37:01 

    >>2
    転校させる権利みたいなのはできてもいいよね
    昔ハマちゃんが行っていた高校の親が問題あるバージョンみたいな学校があればいいんだけど…

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 13:40:58 

    >>2
    どうにもならないでしょ、Twitterやインスタでフォロワー何十万人もいるような子育てインフルエンサー()が「運動会の来賓席、真ん中である必要あるの?そこで写真撮りたいんですけどー」って平気で言っちゃうんだよ。地域に支えられてるってまるで分かってない、自分らが主役だとでも思ってるんでしょ。
    ツイ消しして何事も無かったかのようにしてるけど、モンペって何もしないくせにいっちょ前に主張だけはするんだよねー。自覚なんてあるわけない。

    +87

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:57 

    >>2
    モンペを作り出したのは学校な気もする
    無理なもんは無理って堂々としてりゃいいのに
    親も気を遣いすぎて子どものことの相談しにくくなってる

    +46

    -6

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 14:36:09 

    >>2
    やはり地域的な側面も大きいのかな
    うちは田舎だから、モンペっぽい発言してたら明らかに周りから浮く
    まともな保護者が多いから、めちゃくちゃ冷めた目で見られるよ

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 14:38:50 

    >>2
    保護者とやり取りする時は、最低限会話の録音。
    基本はカメラの前徹底すれば減りそう。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/08(日) 14:47:00 

    >>2
    いじめっ子達の親の対応が大変らしい
    無視はいじめじゃないですとか
    先生に注意されてうちの子傷ついてますとか

    +24

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/08(日) 15:13:36 

    >>2
    ガルおばちゃん見てる限り無理でしょ
    法や政治や社会常識がなくて頭悪いわりにいっちょ噛みするような連中がすぐ文句言うんでしょ?

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/08(日) 19:30:33 

    >>2
    夏休みのクラブ活動のことで連絡の行き違いがあったんだけど、こちらは全然気にしてなくて先生にも大丈夫ですよって言ったけどものすごく謝られてびっくり
    すごいモンペがいるのかなーって心配になったわ

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/08(日) 22:46:15 

    >>2
    モンペっていう自覚ないならね〜

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/08(日) 22:59:08 

    >>2
    療育の必要な子がいるのと同様、親にも特性のある人がいるだろうなと思う。
    親だけ全員定型とかありえないもの。
    それのケアを学校が、教員がしなければならないのはおかしい。

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/09(月) 08:28:48 

    >>2
    モンペってまだいる?うちの地区は夕方以降は学校への電話禁止だし、今は働いているお母さんも多いから、物理的に学校に苦情を言いに行けない。むしろ指定校推薦とかあると先生に媚びる親も多いけど。

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/09(月) 11:09:36 

    >>2 昭和は、先生や親などに逆らうなんて考えられないほど歳上の人を敬うのが当たり前だったけど、今は違うからね、

    +0

    -0