ガールズちゃんねる
  • 317. 匿名 2023/09/27(水) 11:11:32 

    >>306
    基本的に温くて人情に厚い人の多いイメージだけど、一般人が旅行程度では遭遇しないディストピアが広がってるのも大阪、奈良のイメージ

    大阪は単純に大都市で人も多くてとか色々あるし、奈良はBの本場でしょ
    蔑んでる訳じゃなく、Bの教育受けたときに、知らない世界過ぎて色々調べてあーそうなんだ、調べなきゃわかんないなって思った

    +8

    -6

  • 916. 匿名 2023/09/28(木) 06:46:58 

    >>317
    四国生まれの義母がたぶん悪気なしに「奈良はBの人が多いんでしょ」って普通に言ってたんだけど…
    多いがゆえに奈良県民はBの話題は絶対に普通には話さない。
    極端な小声か指で4を示したりする。(私はなんで4なのか知らないが)
    どこで誰が聞いてるかわからないから、聞こえたらどんな目に遭わされるかわからないということを子供の頃から生活の中で親に教わっていく。
    ガルでよくこの話題が出るけど奈良や京都でこの手の話題に「悪気がない」は通用しないので来訪された際は十分ご注意を。

    +7

    -2

  • 1044. 匿名 2023/09/28(木) 09:56:49 

    >>317
    先祖代々奈良県民が、奈良の人間は変わってる言うてたからそういう事情もあるんかな

    うちの職場にいた奈良県民(男性)プライドたかくて変な事にこだわりあって、そんな俺カッコええやろドヤーが多い。。ズレてるのに気付いてない。奈良の人は自分が裏の支配者だと思ってる人が多いよな…ってなってる

    +3

    -4

  • 1064. 匿名 2023/09/28(木) 11:52:49 

    >>317
    東日本の人間からしたら、西日本は全体的にBが多い印象しかないよ。西日本方面に転勤すると、必ずといっていいほど役所の前にB差別の人権問題についての標語が大きく掲げられてるし、転勤先の地元民からは、あそこら辺はBエリアだから(ネコ犬轢いたら高額請求されるから)気をつけてなど、Bエリアが何処にあるか皆が把握しているくらいだからね。

    そもそも今の時代になっても、Bが残っている(わざわざ残している)のも西日本の特有だと思うわ。街が開発され、Bが散らばり新しい人々が住みはじめていけば自然消滅していくものを、Bを盾にして権利を得て優遇され続けているから、Bが居残ったままで幅を利かせ逆差別が生まれるんだと思うよ。YouTubeにも西日本最大のBとか、日本最大のタブー、○○地区エリアなど、Bについての動画の殆どが西日本ばかりだよ。

    +5

    -1