ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 09:40:59 

    >>21
    沖縄がそのイメージだったわ

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 09:44:39 

    >>21
    旦那の給料だけじゃやっていけないってことだよ

    +88

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/27(水) 10:00:40 

    >>21
    能登では海女さんが稼いでくるから旦那はラクしてるって聞いたことある
    まあ旦那は旦那で冬場の農閑期は灘などの酒どころで杜氏として働いてたらしい(能登杜氏)

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2023/09/27(水) 10:05:37 

    >>21
    物は言いよう。九州は女を家庭に閉じ込める男が多いとも言えるし。北陸は男に依存しない自立した女性が多いとも言える。

    +27

    -27

  • 198. 匿名 2023/09/27(水) 10:16:48 

    >>21
    女を働かせるとかいう言い方がもう昭和脳

    +44

    -15

  • 361. 匿名 2023/09/27(水) 11:39:09 

    >>21
    働くのは男も女も当たり前
    女を働かせるって何。加齢臭がすごい。

    +36

    -16

  • 375. 匿名 2023/09/27(水) 11:47:35 

    >>21
    働かすって・・・女性なら家庭に這入る前提で話してるね
    今は男性も女性も仕事して、男性も女性も家事育児する時代
    家庭内で役割分担があるのはいいけど、女性なのに働いて可哀想、働かされてるって価値観は意味不明
    もちろん、共働きなのに家事育児しない男性もクソ

    +10

    -17

  • 836. 匿名 2023/09/28(木) 00:02:17 

    >>21
    石川出身だけど、確かに住んでた町には幼稚園1つしかなくてあと全部保育園でした。幼稚園の子はみんなパパが医者とか自営とかだった。
    8年前嫁いで九州来たけど、今は共働き家庭増えてきたけど結婚当初は専業主婦が当たり前って風潮だったから地域差で結構悩んだな、、、子を保育園にいれたら九州で生まれ育った義母から「猿山に大事な孫を入れるな!」と謎の蔑み受けた、、、

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2023/09/28(木) 09:31:28 

    >>21
    高知がそういうイメージ。

    +2

    -0