ガールズちゃんねる

妊活希望しているのに夫側レス

462コメント2023/10/07(土) 17:05

  • 282. 匿名 2023/09/14(木) 19:59:34 

    主です。トピが立っていることに今気づきました!

    夫いわく、「子供を持つことになったら父親として責任持って育児に協力したいと思ってる。だからこそ今の自分は仕事のことで精一杯で子育てをする余裕がない」とのことです。
    仕事が落ち着くのを待った方がいいのかな?という気持ちもあったり…
    とはいえ、仕事がいつ落ち着くかなんて分からないので、このまま高齢出産の年齢に突入するのではないかという不安が募ります。

    +49

    -4

  • 284. 匿名 2023/09/14(木) 20:02:37 

    >>282
    主さんの旦那さんは真面目だね。
    きちんと話してくれて誠実さを感じる。
    夫婦仲いいのがいいよ。
    よく話し合って、時期を決められるといいね。

    +10

    -27

  • 285. 匿名 2023/09/14(木) 20:03:58 

    >>282
    主の旦那さんは誠実だからこそ育児に責任も感じてるんだね

    仕事が忙しいっていうのは、まだ結婚して日が浅いとか?それとも転職したてとかでしょうか?それならもう少し待ってみてもいいかもしれないですね

    +12

    -4

  • 300. 匿名 2023/09/14(木) 20:35:09 

    >>282
    きちんと話し合ってくれるタイプみたいだから、お互いの年齢の事と排卵日のこと年に12回しか妊娠できるチャンスがないこと等リアルな所まで話してみてはどだろう?
    おちつくのに数年かかって35すぎたら…さらに妊娠率落ちるって言う年齢だよ。
    男性の精子は毎日一億個作られるけど卵子はへっていく一方。排卵日狙っても健康な男女が行為して妊娠できる確率は20-30%、欲しい!作ろう!で、できるものではない現実を男性はほとんど知らない。

    +59

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/14(木) 21:06:02 

    >>282
    夫側レスが始まった、とあるけど、夫婦仲が悪くないなら子作り目的ではない避妊ありでしないの?

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2023/09/14(木) 21:36:30 

    >>282
    年齢とともに仕事の責任なんて増える一方じゃない?一般的には。すぐに妊娠したとしても産まれるまでに半年以上あるんだから、落ち着くの待って妊活したとしても出産時にはまた多忙になるとかきりないし、逆にある程度調整もできるはずでは。
    そもそも妊活してすぐ子供授かれればいいけどね..うちは結局最後は病院にも通って3年かかったよ。
    子供がいるいないってかなり大きな分岐点だし、リミット超えると後からは戻れないから、夫婦の希望を話し合ってはっきりさせた方がいい。
    待つとしても予め期限を切らないとあっという間に2年、3年経つよ。

    +50

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/14(木) 21:39:16 

    >>282
    その理由で妊活に消極的なのは分かったけど、旦那さん主と寝室まで別にしなくて良くない?って思った。

    +53

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/14(木) 22:58:23 

    >>282
    旦那さんも主さんもブライダルチェックは受けたんですか?

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/14(木) 23:56:10 

    >>282
    私は、父親の責任っていうのは第一に、
    母子共に発達症含めたリスクを下げることだと思います。仕事が落ち着くのは数年かもしれない。
    でも子供の人生はずっと長く続くんだよ。

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/15(金) 03:38:23 

    >>1 >>282
    ・旦那さん何歳で2人は結婚何年目?

    ・子どもを持つなら主さんが何歳までに何人欲しい? 仮に持てないとして、それでも旦那さんと添い遂げる気はある?

    ・レスの理由で主さんが思い当たることは? 「仕事が忙しい」は主さんから見て納得できる?

    ・最終的に解消したいのはレス? それとも子ども? レスが直っても子どもは1人で良いのか、レスが直らなくてもとにかく子どもだけは欲しいのか

    ここら辺を主さんなりに整理するとかなり答えが見えそう
    究極的には旦那さんが非協力的でもとにかく子どもが欲しいなら体外受精とかして妊娠出産にこぎつける手もある(夫婦仲は拗れそうだし子育てに協力が望めない場合も)
    そうではなくレスの解消→普通の子作り→できなれば妊活と、旦那さんに主さんと向き合うことを望むなら、その間に2人が生物学的タイムリミットを迎えてそもそも子どもが持てない可能性も出てくる

    どっちもあんまり幸せそうな未来じゃないけど、どっちがマシか?
    どっちも嫌でそれでもやっぱり子どもが欲しいならなる早で離婚して次の人だし、子どもがいなくても旦那さんがいれば良いと思うなら相手の言葉を信じて待ってみては

    その場合、中年や老年の自分たち夫婦を具体的に想像したり、今後もレスが続く可能性を考慮して、それでも良いと思えないと辛いかも

    とにかく主さんがどうしたいかをさまざまなパターンで想定してみて、それから旦那さんの希望を聞き出し、それに耐えられるか否かの判断になると思います

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/15(金) 06:16:11 

    >>282
    仕事が落ち着く目処は立ってるの?
    待ってあげてもいいと思うけど期限を決めないとズルズル行っちゃうと思う。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/15(金) 08:05:42 

    >>282
    いいように言って逃げてるだけっぽい

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/15(金) 09:36:55 

    >>282
    仕事が落ち着くまでって、目処はあるんでしょうか?
    例えば今やってる案件が片付いたら…とか。
    何か抱えてる大きな仕事があるとか、締め切りが迫ってるとかで、それが終わって落ち着いたら…っていうのは分かるけど、曖昧でふんわりした感じで仕事が落ち着いたら〜って言ってるなら、ズルズル引き伸ばしされるだけだと思う。
    要するに旦那さんの気が向いたら子作りって感じ。
    どうなんでしょうか?

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/15(金) 17:35:31 

    >>282
    一見しっかり考えているように見えるけどよくかみ砕いて読んだら自分の事ばっかりだよね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/15(金) 19:18:16 

    >>282
    ワンオペ覚悟で頑張る道もあるよ

    +0

    -0

関連キーワード