ガールズちゃんねる

引っ越ししてから体調不良が続く

113コメント2023/09/10(日) 18:00

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 17:30:28 

    2年前に引っ越ししてから逆流性食道炎や咳喘息を発症したり、ほぼ毎月風邪の症状がでたりしています。

    わりと都会で大道路沿いでもあるので空気の汚さや水が合わないと感じることがあるので(アレルギー体質なこともあり)それが原因なのかな?と思うんですが
    その土地の空気の汚さや水が合わないなどで体調を崩すことってありえるのでしょうか?

    実家(自然のある郊外)のときは体調はよかったです。

    同じような方いましたら、対策など教えていただきたいです!
    空気清浄機は効果あるのでしょうか?

    +66

    -22

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 17:33:47 

    >>1
    あるだろうけど2年は長いね、もう少し緑の多いところに引っ越すとか?

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 17:35:07 

    >>1
    >空気の汚さや水が合わないなどで体調を崩すことってありえるのでしょうか?

    もう主自体がそう思ってるんだから
    ありえるでしょう

    解決策は自然のある郊外に引っ越すしかないでしょう

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 17:35:33 

    >>1
    知らず家が傾いてるとか見えないところ(壁紙と壁の隙間や家具の隙間)にカビが発生してるとか
    そう言うことでも体調悪くなるよ

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 17:35:43 

    >>1
    合う合わないめちゃくちゃある!
    私の場合は肌が弱いからその家の水で悪化する。それで引っ越したこともあるよ
    兄弟、友達の家に泊まりに行くとき内心ヒヤヒヤ
    うそだ〜って思われるかもしれないけどね

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:39 

    >>1
    田舎から東京に半年くらい暮らしてたんだけど、最初の何ヶ月かは体調悪くなった!でも本当最初だけで半年断つ頃には慣れてた。
    主さんの場合は二年も苦しんでる訳だし、まず病院に行って診察してもらった方がいいと思うよ。それで治らなければ合わないんだよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:47 

    >>1
    以前バイパスの近くに住んでました。おそらく通行車のタイヤの粉塵が舞い上がり、空気が悪く、窓を開けると網戸に黒い粉が着いてたりしました。
    おかげで喉がいつも痛く鼻もおかしくて、頻繁に風邪をひいてました。なんか息苦しさもあったり。とにかく具合が悪かった。
    別の場所に引越してから、それらの体調不良が一切無くなった!
    空気が悪いと体も悪くなります。大通り沿いは辞めたほうがいいです。

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 17:40:36 

    >>1
    大学進学で上京したとき、全身に湿疹ができて1年くらい治らなかったよ

    たぶん水が合わなかったんだと思う
    けど1年すぎてから全然大丈夫になった 慣れたのかも

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 17:41:32 

    >>1
    引っ越しや新居だとシックハウス症候群とか?病院では診てもらったんでしたっけ
    何か良い改善策あるといいんだけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 17:42:38 

    >>1
    私も小さい時に、東京の祖母の家に夏休み行くと微熱が続いてたの思いだした。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 17:42:49 

    >>1
    23区内の幹線道路近くのマンション住まいだけど、ベランダの手すりを拭くと真っ黒で、ほこりとか土汚れじゃなく排ガスっぽいからそれもあると思う
    その前の郊外の家ではそんな真っ黒な汚れはなかったから最初驚いた

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 17:44:21 

    >>1
    水や自然環境以外だと住んでるところの築年数とかも影響あるとおもう。
    やっぱり長年蓄積されたホコリやダニはあるからそれがアレルギーのベースになってることあるとおもう。
    私の場合は化学物質は平気で築40年から築1年の賃貸に引っ越したらマシになったことある。
    あ、あと集合住宅だと配管とか貯水タンク!同じとこから水来ててもこれで台無しになると思う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 17:44:50 

    >>1
    私は引越し先の備え付けエアコンのせいで空咳が止まらなくなり、あやうく肺炎になるところでした。

    エアコンクリーニングをしたらピタリと咳も止まり体調が良くなりました。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 17:46:11 

    >>1
    古いアパートに住んだら皮膚炎になった
    皮膚科で調べてもわからなくて、薬で症状抑えてたけど遊びに来た友達も蕁麻疹出てこれはおかしいと思って壁紙剥がしたらびっしり黒カビだらけだった。
    たまーに業者がお金ケチってまともにクリーニングせず、壁紙を新しくして誤魔化すことがあるみたいです。主さんはその可能性ないですか?
    今は引っ越して体調は改善しましたがアレルギーのような症状だけは残ってしまいました。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 17:46:41 

    >>1
    ただ単に、実家を出て一人暮らししたからだけだと思う

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 17:47:53 

    >>1
    私は信じてはいないけど、気や霊的な作用がある場合もある様ですのでその土地があなたにとって良くないんだと思います。信じてはいないんですが、私にも経験があり、何故かその場所だけおかしな事何ある場所は存在します

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 17:49:30 

    >>1
    夫の咳が止まらなくなって色々試したんだけど、良くならないので思い切って郊外に引っ越したら咳は止まった。環境アレルギーだったんだろうなと思ってる。今は薬なしで3年目になるよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:13 

    >>1
    息子が大道路沿いのアパートに住んでたけど、洗濯物黒くなるから外に干せなかった
    窓も開けてなかったわ
    アレルギーあるなら空気清浄機は効果あるよ
    めっちゃ高いやつじゃなくていいから買うのおすすめ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:18 

    >>1
    ずっと都内に住んでるけど、ウチも前に住んでた家でそうなったよ。やはりわりと車通りの多い道沿いのマンションだったんだけど北向きで、ほとんど部屋に日光がちゃんと入らなくて、でも風通しはそこそこ良かったし、他にちょうどいい部屋もなく、急いでたからそこに決めたけど、家族中いつも誰かしら具合悪くなってた。

    ちなみに築12年だったからシックハウスではなかったけど、今思うとやはり日がささないことと、しっかりした風通しがなかったから、気がつかない場所のカビとかが原因だったのかなー?と思う。

    あと、うちも全員アレルギー体質なんだよね。今は新築に引っ越してちゃんと風通しも日差しも良いとこになった。また都内だしそこそこの車通りがすぐ近くにあるとこだけど。そしたら風邪もほぼひかなくなったし、具合も悪いことなくなったよ。だから、空気や水よりも部屋自体の作りってこともあるかも?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 18:10:26 

    >>1
    土地や水の合う合わないはあるかも。
    私の場合は、地元が都会の中心部ですが県外の自然豊かな郊外に引っ越した3年半はずっと体調不良でした。
    地元に戻ったら体調も良くなりました。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 18:39:41 

    >>1
    私も引っ越して四ヶ月前からずっと体調崩してる。
    東京の時は浄水器をつけ、しばらく食器も浄水で洗うようにしてたら数ヶ月で慣れた。
    今回のは逆に田舎への引越しなので、更年期や熱中症の可能性があると思ってる。
    なお、逆流性食道炎の場合はお腹に負担かけないよう、俯き加減でのスマホゲームは止めること。それからカフェインは控えること。
    後は睡眠と栄養に気をつけて、適度な運動をすることで改善するかも。
    今までの経験上1番影響あるのは睡眠なので、良く寝られるよう枕など工夫してね。
    胃腸の負担軽減するなら左下にして寝ると良いよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 18:41:14 

    >>1
    体調不良や運気の悪い感じが続いてた人が引越しした途端に元気になった事あったよ。
    その土地とか建物の気が合わないとかも理由になる事もある。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 19:05:59 

    >>1
    引っ越ししてから喘息が始まって
    隣人が夜中に侵入してきて除草剤を巻かれていた事に気がつきました。
    (草が枯れてた)
    警察に行っても取り合ってもらえず、他にもたくさん嫌がらせをされたので(某宗教の方ばかりの地域だった)引っ越しをしたら喘息も治りました。
    土地柄でそういうことってあるかもしれません。
    気をつけて、お大事にしてください。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 19:49:57 

    >>1
    参考になるか分かりませんが、知人は新居の壁の素材で使われていた成分が体に合わなかったようで、結局そこには住めなかったそうです
    ダルさや微熱などが続いてアレルギー検査をして分かったと言っていました

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 21:59:07 

    >>1
    通気口に使い捨てカバーをつける!グレーになるから定期的に変える。
    あとはエアコンまめに掃除するしかないかなぁ…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 22:38:12 

    >>1
    引っ越した主な原因はなんでしょう
    子どもが自宅住まいですが就活で精神的にも体力的にもタイトな時に逆流性食道炎と咳喘息になり、決まったあともなぜか断続的に咳喘息だけ続いてますが修論のせいかも
    住まいの原因以外にも日常生活でのストレスがあると体の弱い所に出てきますよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 23:46:40 

    >>1
    空気清浄機買う前に業者にエアコン清掃頼んでみて

    内部からカビ撒き散らしてる可能性ある

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 12:34:10 

    >>1
    エアコンは?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 13:32:49 

    >>1
    新しい生活のストレスと年齢的に免疫が落ちただけかもよ
    気分転換と休養して🍵

    +2

    -0

関連キーワード