ガールズちゃんねる

世田谷区の代表となる駅はどこ?

302コメント2023/09/12(火) 19:37

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 15:49:46 

    >>123
    うっわ、これいつぐらいなんだろう...
    雰囲気から察するに昭和50年前後くらいかな?

    時の流れを感じるねー

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 15:55:19 

    >>145

    昭和の間は、ずっとこんな感じだったよね。二子玉川のバス停も恐ろしく寂れ感があった。二子玉川園そのものが寂れていたし、閉園前はやっているのかさえ不明だった。

    ただし週末になると玉川髙島屋の駐車場待ちのクルマ量がスゴくなり出して、いつの間にか街が大発展していた。

    世田谷区内で最も激変した場所かもね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 16:05:43 

    >>145

    昭和44年11月11日 開業時の写真です。アドバルーンが多数上がっていますね。


    説明にはこうありますが、成城からだと遠すぎて行かないと思います。


    「周辺の田園調布、成城エリアなどに住む客層を念頭に高級スーパーや各地の名店が出店し、「郊外でも十分楽しめるところが大きなポイントになった」という。」
    開業半世紀 玉川高島屋SC、複合商業施設の先駆け(1/2ページ) - 産経ニュース
    開業半世紀 玉川高島屋SC、複合商業施設の先駆け(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     玉川高島屋ショッピングセンター(SC、東京都世田谷区)が今月11日、開業50周年を迎えた。国内初の郊外型SCとして生まれ、屋上緑化、生活や娯楽施設の併設、暮らしの提案など「コト消費」や複合商業施設の先駆けとなった。「タマタカ」とも呼ばれ…


    +2

    -1

関連キーワード