ガールズちゃんねる

人の幸せを素直に祝えない

296コメント2023/09/14(木) 12:31

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 22:53:53 

    友達からの結婚や出産報告を受けるたびに「またお金が飛ぶな…」とかしか思えません。
    自分はコロナ禍での結婚だったため、式はあげませんでした。周りからおめでとうのLINEは来ましたが、今まで結婚式に出てきた友達からもお祝いはスルーされたりケチられたりして嫌な思いをしました。
    私の心が狭いだけだと思いますが、同じような方いますか?こんなこと思う自分が嫌になります。

    +408

    -46

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 22:54:17 

    >>1
    トピたったね!!!おめでと!!

    +111

    -9

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 22:56:41 

    >>1
    いや、主も既婚者なんかーーーーい

    +164

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 22:57:17 

    >>1
    お金のことで頭がいっぱいなんだね

    +14

    -13

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 22:58:11 

    >>1
    >> 「またお金が飛ぶな…」とかしか思えません。

    じゃあ行かなきゃいいよ
    主が「ケチられた」って感じたことを自分もするだけの話

    個人的には全く羨ましくない友人関係だけど、現実そう感じちゃってるんだし仕方ない。
    類友だったとお互い納得できるのでは?

    +86

    -8

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 22:58:48 

    >>1
    この件に関しては、同額の対応でいいじゃん。

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 22:59:25 

    >>1
    まぁたまにいるよね
    そして大体相手に伝わってると思う
    私は何となく、あーこの人は面倒だと思ってるんだな〜…って分かる

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 22:59:31 

    >>1
    コロナ禍での結婚って事はまだ新婚でしょ?
    旦那さんとの幸せだけを考えたら?

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 22:59:58 

    >>1
    人の幸せを喜ばなきゃいけないという決まりはないから。
    そこに縛られなくても良いんじゃない?

    +73

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 22:59:59 

    >>1
    いま自分が幸せじゃないからだよ。
    あと、くれてないならあげなくて良いし、
    そんな自分を許すことから始めろ。

    +52

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:05 

    >>1
    自分がされなかったからしたくないんだよね
    祝ってくれた人には優しくして他は無視したらいいんじゃない?

    +78

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:10 

    >>1
    >>「またお金が飛ぶな…」とかしか思えません。

    所詮他人事だもの、有り余るお金があるならまだしも正直な気持ちでいいと思うよ
    ただ人の幸不幸も自分の幸不幸も別物に思えたら楽にならないかな
    人の不幸を喜ぶより全然良いと思うよ

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:41 

    >>1
    相手によるかな?
    あとその後の関係性の変化にもよる

    以前友だちの子が可愛いと思って何度も会いに行ったし
    発表会も招待されたので見に行ったけど
    子供の自慢ばっかりでさすがにお腹いっぱい
    最近は既読スルーです

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:36 

    >>1 お金が出ていかないならいくらでもおめでとうと思える。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:41 

    >>1
    そこで何か得た得なかったで自分が人生で本当に満たされたいところに全く関与しないからどうでもいいかも。
    と思ったけど、そこにかなりの価値を見出してる人であれば重要な問題だよね。
    主は人生における大事な人間関係を考えるときに、そこが気になる人ってだけで心が狭いわけじゃないと思うよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:49 

    >>1
    行かなきゃ良いだけ。仕事の出張とか言ってね。
    本当に祝いたい相手なら行けば良い。
    強制参加や無理して祝うものじゃないよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 23:02:02 

    >>1
    5年とか10年の記念のお祝いか旅行でも、自分にプレゼントしたらどうだろう。コロナ禍だったら新婚旅行も思った行き先じゃなかったり、行きづらかったのではと察するし。
    夫婦で何かハッピーなプランを、今からでも立ててみるといいと思うよ。
    多分、他人は元々関係ない話なんじゃないかな。自分達がやりたい事ができてないだけだから、何か行動に移してしまえば、きっとそのモヤモヤも解決すると思う。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 23:03:25 

    >>1
    結婚式やった子に限って、ケチってくるんだよね。そんで、律儀に自分の出産報告はしてきて「いつ遊びに来れるー?」って…。

    +59

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 23:04:10 

    >>1
    私も結婚式しなかったけどそんなもんだよ
    結婚式するからこそご祝儀貰えるよね
    出費もすごそうだけど

    私はめんどくさいから結婚式しなかったし後悔無しだけど主が本当はやりたかったのなら同情する

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 23:04:25 

    >>1
    仕事だからごめんって言えば1円もかからないで

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 23:06:14 

    >>1
    今、主は金銭的に余裕がないとみた。
    だから友達の結婚や出産をお金でしか考えられない。
    幸せ?

    +1

    -8

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 23:07:18 

    >>1
    お金が飛ぶな、、
    って分かる。
    お金絡むとすっごい嫌。
    てかトピ主既婚かよ。
    こっちは独身だよ??余計こっちはそう思うわ

    +39

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 23:07:22 

    >>1
    コロナ禍ってこういうのも奪ったんだね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 23:07:47 

    >>1
    心が狭いというか、関わってる人達が本当に大切な友達と主が思っていないということに気づいた方がいいかも。
    出産祝いなんて特に気持ちなんだから送りたい人に送ればいい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 23:09:04 

    >>1
    主も自分のこと幸せにしていいんやで
    自分の気持ち優先していいんだよー

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 23:10:42 

    >>1
    結婚式ってそういう人間関係の清算でもあるらしいよ
    お金の価値観の違いや距離感の違いや冠婚葬祭の価値観の違いが解って自分がしっくりくる人と付き合っていくんだって

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 23:11:07 

    >>1
    それが普通です。自分はダメな人間だと思わないで。
    でも人前では本心でなくとも喜んであげてください。そうすれば相手も嬉しいしそうなると
    いつか本当に相手の幸せを願うようになります。

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 23:13:12 

    >>1
    結婚式に出たのにスルーする様な人は今後の付き合い無しだね。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 23:13:21 

    >>1
    嫌いな人のは祝えないね、やっぱり
    心が狭くて結構です

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 23:15:31 

    >>1
    結婚した事は心から祝える
    結婚式には出席はしたくない
    過去離婚している夫婦はいたし結婚式だけして籍を入れなかったケースもあったから出席はする気はない
    お祝い返しもショボくなったし結婚式をするつもりないのに最低でも3万包んで渡す
    会社の同僚の結婚式に上司も同僚も出席して結婚式が終わった2ヶ月後に退職した人もいた
    ご祝儀で車も買ったって
    結婚式ってプラスになるんだね

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 23:17:11 

    >>1
    断捨離しましょう交友関係
    さしてお互い好きじゃないんじゃないの?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:13 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよ
    自分が披露宴に来てもらってお祝いも包んでもらったなら、コロナ禍で籍を入れて式を挙げなかった友人に同等のお祝いを包みたいと思うのが本当の友情だと思う
    式を挙げないなら何もしなくていっか、コロナだしって言い訳する人なんだと思っていいよ
    これからも仲良くしたいかどうかは主さんが決めることだけど、これに関しては貰ってないから何もあげられないってスタンスでいこう

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 23:28:41 

    >>1
    お金は気持ちで動くものだからね
    スルーされた人のお祝いなんかしたく無いよね
    友達の整理になって良いと思う

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 23:32:39 

    >>1
    自分を大切にしない人を大切にする必要ないよね
    私に優しい人にだけ私の優しさを使う

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 23:47:21 

    >>1
    一応結婚出来たなら、それでよくない?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 23:52:37 

    >>1
    主さんも友達も自分のことしか考えてないことだけはわかった

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 23:56:08 

    >>1
    主は人の幸せが面白くないんじゃなくて、自分が思うように祝ってもらえなかったから喜べないのと、友人の結婚式に伴う出費が痛いだけじゃん。仕方ないよ。もっとドロドロした気持ちを抱えてるのかと思ったよ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:14 

    >>1
    まあ、スルーされたりした友達にモヤモヤするのはわかるけど、別の友達に対しては素直な気持ちでお祝いしてあげたらいいのにとは思う。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/07(木) 00:00:17 

    >>1
    ケチられたというか、自分は嬉しいことだから精一杯祝ってきたけど向こうにはその気持ちはなくてちょっとしたお祝い渡す価値もないのだなと思うと虚しくなった
    自分のお祝い貰ってない人が結婚式するかもって言ってた人に私は自分の結婚それぞれの形で祝ってくれた人以外結婚式出たくないとはっきり言ってしまった
    今まで自分は何もしてないのに結婚するから祝ってって図々しい

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/07(木) 03:57:55 

    >>1
    主がまさかの既婚者で既に嫌な気持ちになったわ

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/07(木) 05:07:05 

    >>1
    私友達ゼロだから交際費ゼロだし結婚式呼ばれた事ないし呼ぶ人いないから結婚式やらなかったよww

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/07(木) 05:42:38 

    >>1
    私もコロナになって結婚式延期の延期して結局家族婚にしてそっから友達ともあんま連絡とってなくて、もう1人子どもいるけど報告すらあんましてない。

    正直もともと自分の幸せ関係なく人の幸せが大嫌いだからもう人付き合い減らした。
    報告を受けることすらなく気楽。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/07(木) 05:56:56 

    >>1
    そんなもんだよ人間。
    だって私このトピ開いて、結婚出来てるだけ良くね?しか思えないもん。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/07(木) 07:50:44 

    >>1
    35過ぎたら素直に喜べたかなー

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 08:46:20 

    >>1
    お互い様というか
    私の幸せを喜んでくれる人に対しては、その人の幸せも喜べた
    人の幸せは嬉しいし私の幸せも喜んでくれると思ってた

    そういうマインドだったから友達の結婚も出産も素直におめでとう!って喜べたけど、
    いざ私が結婚したら友達から塩対応で
    こちらが一方的に人の幸せを喜んでばっかりだと気持ちが疲弊していくんだなって
    だから主さんの場合は素直に喜べなくなるのもわかる
    皆が優しくて幸せになれば良いのにね
    そしたらお互い足を引っ張らずお互いの幸せのを祝福しあえるようになるのに
    世の中ギスギスしてると思うわ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 09:14:09 

    >>1
    明らかに蔑ろにされたな、と思ったらそれまでよ。

    相手から結婚の報告きたら、同じようにLINEでおめでとうと送る。
    結婚式に招待されてもいかないし、お祝いも贈らないよ。

    コロナ禍が理由だったとしても、それでもちゃんと個別にお祝いしてくれたり気遣いある人はいたでしょ。
    そういう気持ちがある人とだけ、今後もお付き合いしていけばいいんじゃない。

    モヤモヤする関係を無理に続けたところで、何か良いことってあるのかな。
    友人の数が減らないとか?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/07(木) 10:49:32 

    >>1
    心狭くなんかないよ。私も数多くの結婚式に出席してきたけど私が結婚するころには遠くに引っ越したり妊娠出産育児で友達呼べなかったよ。
    あとから結婚する人って損だよね。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/07(木) 14:19:32 

    >>1
    わかります。特に、結婚・妊娠でお花畑になってる子とは、しばらく会いたくないって思っちゃう😅

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/07(木) 15:27:23 

    >>1
    わかるわーほとんど会ったことない親戚の結婚式なんかめちゃくちゃ迷惑

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/07(木) 15:41:36 

    >>1
    気持ちは分かるよ。自分はこれだけしてあげたのにあなたはそれだけなの?って。
    でも、100与えたものが100返ってくるわけじゃないよ。
    他人に期待しちゃいかん。お互いにそれぞれの価値観で生きてるんだから。
    もう学生じゃないんだから、必要ない関係は切っていったら?
    大切にしたいと相手との繋がりだけ大事にしたらいい。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/07(木) 19:14:53 

    >>1
    主も結婚式あげたら良いんじゃない?
    コロナ禍に入籍で結婚式をしたい人達は今年くらいから結婚式挙げたりしてるよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 21:33:21 

    >>1
    いや、全然心狭くないよ

    お祝いの形はお金が全てじゃないけど、自分の時に祝ってくれなかった人にご祝儀出したくない

    「ご祝儀出してもきちんとお祝いしてあげたい」と思う相手だけ祝えたらいいけど、また面倒なことになりそうだし、これだから女友達ってめんどくさいよね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/07(木) 22:17:30 

    >>1
    同じ職場の女性が結婚するらしい。本人が直接言わないから、お祝いしなくていいよね、結婚式の招待も無いし。その人のお祖母さんが亡くなられたときは、こちらが気を遣いお悔やみを渡しましたが、返礼品も無かったし。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/07(木) 22:34:33 

    >>1
    同じようにお祝いスルーされました。
    そういう友達から結婚の連絡来ても正直参加したくないと思ったので、来る前に疎遠にしました。来ても不参加にします。それ以外も色々あったし、ちょうど良かったかもなと思ってます。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/07(木) 23:23:21 

    >>1
    私も一番仲良いと思ってた子からはお祝いなかったよ。
    でもその子、他の子には大した節目でもない時にお祝いのケーキあげたりしてて、単純に嫌われてたんだなってその時に気付いた。
    理由がわからなかったけど、単純にうちは親が色々お金くれる家庭で、その子は奨学金が当たり前みたいな環境だったからかなって思うようにしてる。

    +0

    -0

関連キーワード