ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 23:07:57 

    >>2
    学力が伴わないと辛い。
    レポートの文章が書けない、下地となる知識が無いから教員の言っていることが理解できない。
    最悪、必修の単位が取れなくて退学になる。

    +211

    -6

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 23:14:44 

    >>17
    学部によるけど>>1の内容からして学部選びが間違えてなかったら問題ないように思った。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 23:17:45 

    >>17
    よこ
    学力が伴わないのに合格出来るとかあるの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 23:34:07 

    >>17
    私学だとゆるそう。

    私は論文で公立大学いったけど、大学の英語も数学もストレートに単位とれず下の学年に混じって受け直したし、専門授業も数学の基礎ができてなかったからついていけなかった。補講で単位はなんとかなったけど、、。

    +17

    -8

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 23:49:17 

    >>17
    この人の場合はスピーチコンテストで上位の成績を収めてるから、論文は上手く書けそうだしプレゼンテーション能力も高そうで問題なさそうだけどね。
    文系のことしかわからないけど、大学の勉強と高校までの勉強って質が異なると思う。
    高校までは暗記さえ得意なら何とかなる。
    大学では思考力を問われる。

    +18

    -8

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 06:48:18 

    >>17
    いい加減な事を言うな
    受験なんて学問と関係なし
    授業なんて出なくてよし
    受験に頭を侵された妄想の披露やめろ

    そもそも
    あなたが学問との正しい向き合い方を知ってるとは到底思えない

    +0

    -7

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 09:10:51 

    >>17
    それよりもこの人が職場にきて(大学みて利口だと思われて)でも人に話すのうまい、堂々としてる、チャレンジしたがる、雑務きらい、字を読めない、書類と手続き理解できない。そういう未来が見えますね。偏差値35ってふざけてる。35って中々いないでしょ。

    +4

    -1