ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 23:20:31 

    新幹線もえきねっとで買って手持ちのICカードに紐づければ発券作業はいらないし、自分は便利になってきたなと思う
    人件費も機械の設置費用もタダじゃないから消費者が賢くなるべきでは

    +130

    -116

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:34 

    >>10
    普段は大丈夫かもしれない。
    トラブルやイレギュラーな時、人を減らしてしまったら、今までの様に駅員が細やかに動けないので、事故に繋がらないか危惧する。

    +84

    -9

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:19 

    >>10
    えきねっとってつい先日大規模なシステム障害起こしたじゃん
    東海道新幹線でも夜行新幹線なんてトラブルがあったし、非常時にネットや電子機器頼みは危険すぎる
    モバイルSuica使えず、原因はシステムサーバの電源トラブル JR東日本で大規模な通信障害(追記あり)(要約) - ITmedia Mobile
    モバイルSuica使えず、原因はシステムサーバの電源トラブル JR東日本で大規模な通信障害(追記あり)(要約) - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp

    モバイルSuicaの利用など、JR東日本のインターネット関連サービスで大規模な通信障害が発生している。

    +89

    -6

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:15 

    >>10
    新幹線はEXカードが主流だよ
    予約も直前まで変更できてチケットレス
    ホント便利だよ

    +37

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:50 

    >>10
    普通はそうだけど、
    私は新幹線+JR在来線(新幹線とは別の区間)を合わせた定期券を使っていて、旅行や帰省でそこに加える形で切符を買ってるんだ。
    そうすると、発券機ではうまく買えないから窓口になる。
    イレギュラーな人もいる。。。

    +75

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 00:35:24 

    >>10
    分からなくもないけれど、
    新幹線ってしょっ中乗る人もいれば、そうでない人もいるから、チョット聞きたい一言も聞けないと不便かな。
    後、高齢化社会になるにつれ、国民全体の理解力も下がるから消費者がついていきたくても、高齢化の波には抗えない。

    +103

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 00:53:23 

    >>10
    月に二回新幹線乗るけど、株主優待券で半額になるの利用してるけどネット予約しても結局前日までに発券しなきゃいけなかったり…
    しかも対応券売機が少ないから有人のみどりの窓口の妨害早い@大阪市内でJR西日本、九州利用

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 06:17:45 

    >>10
    学割をえきねっとで買えれば良いのに
    そのために延々並んでる

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/29(火) 13:45:23 

    >>10
    ゴールデンウィークに新岩国から新幹線を予約しようとしたら、できなかったんだけど…そういうのもカバーして欲しいなぁ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/29(火) 15:16:53 

    >>10
    でもさ、しょっちゅう電車使う人ばかりじゃないから、わからない人だっていると思うよ

    それに、私の田舎なんて、いまだに駅員さんが手動で切符切る方式でさ、無人駅なんて、電車内で切符買ったりするのよ

    だから、県外から来たらしき人が、困惑してるのよく見たりする
    自動改札機とか無いから、どうやって改札通ったらいいか?わからなくて、「んん!?」となってる人がいたりする

    「消費者も賢くならなきゃ!」と言うなら、こういう田舎の駅に来ても、あらかじめ予習して来て、切符の買い方や改札の通り方(Suicaは使えない、現金のみ)とかさ、学ぶべきってことになるけど、そんなの正直、求め過ぎだと思うわ
    わからないものはわからないと思うよ

    +50

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/29(火) 17:12:24 

    >>10
    この前台風で止まったときとか、なかなか混雑っぷりヤバかったよ 払い戻しとか便振り替えも窓口でなくネットでできればいいけどそうじゃないからなぁ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/29(火) 19:21:10 

    >>10
    困ってるのは定期との兼ね合いとか学割とかでイレギュラー対応必要な人でしょ
    知らないのかもしれないけど、こんなよくありそうなパターンにも対応できないのかよってことが案外ある
    システムのほうがもっと賢くなれつーんだよ

    +11

    -0