ガールズちゃんねる

親権を夫側に渡して離婚した人

273コメント2023/09/03(日) 01:04

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 23:25:47 

    >>8
    離婚して養育費払わない割合自体は女の方が高いもんね

    +160

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 23:31:03 

    >>34
    妊娠出産という負担をしたんだからいいじゃん

    +7

    -53

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 23:37:34 

    >>34
    主がって訳では無いけど、父親に親権渡すケースってまだまだ少ないからそれでも親権譲る場合は母親本人の生活基盤もままならない状態の人が多そう

    +99

    -7

  • 120. 匿名 2023/08/25(金) 00:10:44 

    >>34
    割合自体はね、でも人数でいったら圧倒的に男性の方が養育費を払ってない

    前後でデータの次期ずれるけど……司法統計(令和3年度)によると、離婚調停・審判で離婚に至った夫婦の中で父が親権者となったものが1795件、母が親権者となったものが18678件で、約1割が父に、約9割が母に定まっているというのが実態(他の年もだいたい9割が母親が親権者だった)

    そして、厚生労働省が作成した「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果の概要」によると24.3%の父親しか養育費を支払っていないとのこと

    +12

    -18

  • 149. 匿名 2023/08/25(金) 00:57:59 

    >>34
    >>53

    離婚して子供を引き取ってるのは圧倒的に女性が多いという事実を切り離しちゃいけない。

    令和3年の厚生労働省のデータでは母子世帯が約119万世帯で、父子世帯が約14万世帯だよ。母子世帯のほぼ1/10しか父子世帯はいないんだよね。父親に子供を任す時点で子供にそれほど愛情がない母親で養育費を払わない人が多いのかも知れない。もちろん子供の将来を考えて父親に子供を任して養育費を払ってる愛情深い母親もいると思うけどね。

    あと1人親になった理由が母子世帯は死別が5.3%なのに、父子世帯が死別が21.3%とめちゃくちゃ高い。やっぱり離婚で子供を引き取るのは圧倒的に女性なんだなぁ。

    トピ主さんは限界みたいだし夫と子供が納得してるなら子供を託すのもありだと思う。うちの親も離婚していて子供4人とも母に引き取られたけど、貧乏暮らしで辛かったから子供の可能性は大事にしてあげて欲しい。

    +15

    -13

関連キーワード