ガールズちゃんねる
  • 360. 匿名 2023/08/21(月) 20:52:40 

    >>22
    事件当時、確かまだ26歳だっけ?
    早く結婚しろって親からうるさく言われて、アニメ好きなのも良くは思われない時代だったし、親との仲は険悪だったらしい。あと手に軽い障害があって、それがコンプレックスだったらしい。

    今だったら、アニメ好きとか普通に山ほどいるし、アニメキャラの推し活なんていうのもあるよね?山のようなビデオテープなんかより、もっと無限に観られるスマホを子供も持っている。26歳で独身を責められることもない。
    オタクという言葉が出来たのが、宮崎勤事件とも言われているけど。
    彼は今の時代に生まれていたら、そこまでの犯罪者にはならずに済んだのかも。

    +33

    -35

  • 424. 匿名 2023/08/21(月) 23:55:11 

    >>360 彼は今の時代に生まれていたら、そこまでの犯罪者にはならずに済んだのかも。

    なんと言ってもインターネット時代になったからね。
    恐らく、宮崎の犯行のモチベーションは、ゆがんだ性欲+自分以外誰も持ちえない録画テープを撮影すること、だったと思う。
    女の子を誘拐殺害してマスターベーションで性欲を満たし、かつ、その様子を撮影してビデオに残す、これが大きな動機だったと思う。
    ところが時代が下って今やネットで人が死ぬ、殺される残酷な映像なんて見ようとすればいくらでも見られる。無修正エロ動画もまたしかり。
    こういう状況だと、自分の人生を棒に振ってまでの危険を冒してまで自分で実行しようとはしなかったはずだ。

    +2

    -17

  • 468. 匿名 2023/08/22(火) 04:15:44 

    >>360
    人の命を奪う人とやらない人の間には大きな違いがある。
    けど、当時衝撃を受けた宮崎勤のオタク気質や汚部屋、ロリコンの実家パラサイトこどおじみたいのが普通にたくさんいる今の日本はやばくなったと思う。

    +26

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/22(火) 06:08:28 

    >>360
     「おたく」の起源は、1983年にコラムニストの中森明夫が「コミックマーケット」に集うSFや漫画・アニメなどの若いファン達がお互いを「おたく」と呼び合っていた現象を揶揄して、彼らを「おたく」として分類したことにある。元来の「お宅」は相手の家や家庭を指す敬称の二人称代名詞。

     1989年に発覚した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件において、犯人が収集していたアニメや特撮等の多数のビデオテープや漫画雑誌を、マスコミが事件と関連付けて盛んに報道したことで、世の中でオタクバッシングが起こり、皮肉にもその「おたく」の存在が世間一般に広く知られるようになった。

    +9

    -0