ガールズちゃんねる
  • 166. 匿名 2023/08/18(金) 15:35:04 

    >>43
    むしろ教育ローンが高い

    +98

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/18(金) 16:56:25 

    >>43
    低いよ。教育ローン借りるくらいなら奨学金借りて親がそれを返す方がいいと思う。
    別に子供が返す決まりはないから足りない分借りて返した方が良い

    +117

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/18(金) 17:33:33 

    >>43
    第一種なら無利子じゃなかったかな
    成績とか条件ある

    +42

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/18(金) 17:49:49 

    >>43
    利子アリの奨学金でもめちゃくちゃ低い。だからまとまった貯金ができても繰上げ返済せずにゆっくり返す人も割といる。病気や怪我や災害なんかで突発的なお金がいるかもしれないし、金利が高い別のものを現金一括で買う方が中長期的に見て得だから。
    さらに返済途中で名義人が死んでしまった時、きちんと手続きをすれば借入した奨学金は相続する必要がないのもあるかな。

    +58

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/18(金) 22:43:32 

    >>43
    何か?金融機関の教育ローンを勘違いしてる人多いの?
    教育ローン借りるわ!とか言う親って、頭が相当悪いか?経済観念が無い人?
    もしくは、子供も居ないのに雰囲気だけ物事を語る人?……

    元々子供に奨学金を借りさせたく無い親なら、金融機関の教育ローン何て絶対借りない
    キチンと教育費の算段つけてるよ!
    金融機関の教育ローンは金利12〜15%、そして返済型奨学金は固定金利なら3%
    そもそも教育ローンて、何故こんなに金利が高いか?は、入学金と初年度前期の学費そして
    施設利用料など、合格が決まった段階で、即座に120〜30万前後のお金が必要な為。
    それを用意できない親が、一時的に借りる超短期ローンだから、こんなに金利が高いんだよ
    (審査も基本、奨学金申し込み書類があれば借りられる)
    奨学金の申請は「大学に入学出来た・した段階」で、大学側が出す書類も必要なので
    入学金やその他前期授業料を、入学手続きする段階では「奨学金はまだ貸与されてない」の。
    (奨学金は入学して、大抵半年後から振り込まれる)
    なので、130〜150万前後を、奨学金が入るまでの「最長でも半年で返済するローン」だから。
    元金融機関の勤めで、金利の%違えど、基本今でもそのスタンスは一緒だよ……

    +32

    -3