ガールズちゃんねる
  • 150. 匿名 2023/08/18(金) 15:25:22 

    >>38
    学童は可哀想だと思う
    大学時代に学童でバイトしたことあるけど、本当に荒れてておとなしい子には地獄のような環境だったからね
    学童指導員はやんちゃな男子と意地悪な女子のストレス発散のためのサンドバッグ
    キャリアを捨てたくないなら祖父母と同居すればいいのに
    核家族共働き家庭の子供の心の闇はかなり深いよ

    +10

    -15

  • 167. 匿名 2023/08/18(金) 15:35:22 

    >>150
    それを希望にしてたママ友が、学童の子がトップ校に合格したら怒ってた。

    ちなみに私は専業母の子だけど闇は深かったよ~

    +13

    -4

  • 175. 匿名 2023/08/18(金) 15:38:19 

    >>150
    そういう発想の毒親が専業主婦だとかなりつらい。
    毒親なのに「私が家にいたからかわいそうではない、おまえがおかしいのはおまえのせい!」みたいな。

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/18(金) 15:39:33 

    >>150
    祖父母に頼れる家ばかりじゃないと思う
    特にこれからは祖父母の高齢化で後期高齢者とかザラだろうし
    逆に若いなら祖まだ働かなきゃ生きていけないから預かれない

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/18(金) 15:42:32 

    >>150
    うちの子の小学校は低学年の殆どの子が学童行ってるよ
    3−4年生になると辞める子が多かったけど、最近は殆どの子が学童に残ったからパンパンだってさ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/18(金) 15:45:45 

    >>150
    それを奨学金借りさせる親が言ってたら笑えるって話でしょ。
    奨学金とか超かわいそう。

    +14

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/18(金) 19:11:04 

    >>150
    これは永遠の課題だね。
    子供が「ずっと親といたい、勉強好きではない大学も行かなくていい」のか「学童とか全然平気、大学は行きたい」のかは、小さい頃はどっちに転ぶかわからないからね。

    前者と働く母なら闇、後者と専業主婦で奨学金なら闇

    かと言って、お金に困ってないのに「専業主婦の母親だらしない。〇〇ちゃんのお母さんは大企業でかっこいい」とか言い出す子もいるし、お金が足りないのに「母親が専業主婦で学費も留学もできる家に生まれたかった!」って子もいるしさ

    なかなかうまくいかない。

    +2

    -1