ガールズちゃんねる

男女平等ってまだまだ遠いなと思うこと

2465コメント2023/08/10(木) 21:43

  • 47. 匿名 2023/08/06(日) 14:56:52 

    葬式とか親族の集まりで女性陣は料理の支度、男性陣は座ってるだけ

    +299

    -13

  • 202. 匿名 2023/08/06(日) 15:18:41 

    >>47
    それが良い場合が多いからだよ
    イヤなら「手伝って」と言えばいいだけ
    言わずに手伝ってほしいなんて、それは甘えですよ

    +22

    -43

  • 414. 匿名 2023/08/06(日) 16:03:12 

    >>47
    夫の実家の法事でやらされたけど、何で他人の私が家政婦扱いで夫や義兄たちが何もしないのか疑問に持ち、行くのをやめた。

    +85

    -5

  • 445. 匿名 2023/08/06(日) 16:14:42 

    >>47
    うちの地域だと、男性陣は、座ってるだけというよりは、飲食しながらよその男性陣と交流してる?感じ。
    私はそういうのが苦手だから、男性も大変だろうなと思ってる。
    身内の集まりといっても、義理の方の付き合いとか近所づきあいでって人もいるよね。
    仲良くない上司との飲み会のような感じかな。
    実際、下戸の男性なんか大変そう。

    でも、最近はセレモニーホールに頼む家が増えて、女性の手伝いはなくなった気がする。

    +35

    -2

  • 511. 匿名 2023/08/06(日) 16:50:00 

    >>47
    確かにそうだけど、現実的に女がやる方がうまくいくと思う。

    +5

    -20

  • 552. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:18 

    >>47
    やらなきゃいいのに

    +9

    -3

  • 980. 匿名 2023/08/06(日) 21:15:18 

    >>47
    たまに親戚の集まりがあるけど行きたくない理由がこれ。女性陣が汗流して働いてる側で、おっちゃん達が座りながら「ビール!」とか言うんだよね。ちなみに共働きで女性も仕事帰りだったりするのに理不尽だわ。

    久しぶりの帰省で長い時間かけて来たのに私も働かされて、もう親戚の集まりは行かんと思った。

    +49

    -1

  • 989. 匿名 2023/08/06(日) 21:17:26 

    >>47
    で、それ以外の日常ではどちらが消費カロリー多い?

    +0

    -11

  • 1107. 匿名 2023/08/06(日) 22:17:34 

    >>47
    それだよね
    だから親戚付き合いなんかしたくない
    疎遠の方がいいわ

    +17

    -0

  • 1311. 匿名 2023/08/06(日) 23:35:25 

    >>47
    だよね

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/08/07(月) 01:16:33 

    >>47
    夫の祖母が亡くなった時、私臨月だったんだけど夫がクッソ役立たずだった
    夫は祖母と同居してたから夫は来客があったら「もてなす側」なのにソファに座って福祉系の資格勉強(試験は三年後)したり、足の悪い親族がいて辛そうに床に座ってるのに夫はソファにどっかり座って譲らなかったり
    義父母が葬式や通夜の準備で忙しそうにしてるのに、通夜とかの取り決めの話に入るでもなく、スマホでスポーツ中継見てた(後で注意したら「そうだよねー、スマホじゃなくてテレビでみんなで観れば良かったよね」とか言っていた
    義父母や周りは、私が妊婦だから動かなくていいよと言ってくれたけど、なんか申し訳なくてお茶出したり片付けしたりしてた。
    私が重い布団とか用意してる横で夫は受験勉強してた。
    もちろん他の男性陣も酒ばっか飲んで動かない。
    夫はそんな場で付き合いでお酒飲まなきゃいけないから疲れると言ってる。
    そして告別式の朝は親族が挨拶に来ても義父母の横で寝てて、私が「起きてー!挨拶に来てくれてるんだから起きて!寝れてなくて疲れてるのは他の人も一緒だよ?」って耳元で注意したら「俺の親の前で俺に注意すんなよ!」と逆ギレし、それを見てた義母に「あんたが悪いんでしょ!」と叱られてた


    これに関しては男尊女卑ってより夫がズレてるだけかもしれない。

    +18

    -6

関連キーワード