ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/28(金) 11:32:30 


    【しがnote】「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」 - 産経ニュース
    【しがnote】「びわ湖大花火大会」に異例の反対決議文 地元住民「誰もが楽しめるように」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    約1万発の花火が大津市の琵琶湖岸から打ち上げられる「びわ湖大花火大会」。4年ぶりの開催となる8月8日を前に地元の中央学区自治連合会(52自治会、自治会員計2074世帯)が「今回の開催には反対します」との異例の決議文を21日、大会実行委員会に提出した。実行委は今回は「予定通り実施したい」としているが、来年以降は検討するという。いったい何があったのか。


    決議文では開催反対の理由として3点あげている。

    <交通渋滞や混雑が激しいこと> 大会当日は午後から深夜まで、交通渋滞が発生し、駐車場の不足など安全安心な住環境が脅かされる。

    <住環境への悪い影響> 4年ぶりで見物人の増加が見込まれ、ごみの投棄など環境に悪影響が出る。また、深夜まで騒音が続く。

    <高く長い有料観覧席と約4メートルのシートによる壁の増設> 有料観覧席設置のための多額の費用は税金や寄付金の無駄遣い。また、壁で視界が妨げられ、周囲の景色や花火を見ることができず、地元住民の不快感が増大する。

    自治連合会では今年6月の定例会で、大会実行委事務局のびわこビジターズビューローから説明を受けた。それに対し、「何のための花火大会だ」「地域住民が花火を楽しめない高い壁とは」など不満の意見が相次いだ。そして、今月20日の定例会で、再度、びわこビジターズビューローの説明を受けた後、開催反対の決議文提出を自治会長で採決。賛成多数(37票)で承認したという。

    +310

    -21

  • 27. 匿名 2023/07/28(金) 11:36:52 

    >>1
    >>8
    東京とか大阪の花火大会を見ちゃうとね‥‥。
    大阪とかマンションの入り口でオシッコする人いるんだってさ。
    関西のテレビでやってた。

    +261

    -7

  • 37. 匿名 2023/07/28(金) 11:38:10 

    >>1
    壁がやばい
    家から見れるから混雑とかも夏の風物詩の一部だと我慢できてるのに見えなくなったらただの爆発音が聞こえるだけで全て不快じゃん

    +271

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/28(金) 11:38:41 

    >>1
    コロナ禍で開催されなかったことで花火大会の不利益に気づくよね
    うるさいし汚れるし渋滞凄いし
    あんな目にまたあうのか、、と思えば反対する気持ちわかるわ

    +205

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/28(金) 11:40:41 

    >>1
    滋賀 琵琶湖周りって車の抜け道もないし混んだらおしまい。抜け出せない。
    なので近隣の人は本当迷惑だよ。

    +234

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/28(金) 11:40:55 

    >>1
    ゴミと騒音も問題だけど

    <高く長い有料観覧席と約4メートルのシートによる壁の増設> 有料観覧席設置のための多額の費用は税金や寄付金の無駄遣い。また、壁で視界が妨げられ、周囲の景色や花火を見ることができず、地元住民の不快感が増大する。

    これマジでいらんのじゃないか?

     

    +105

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/28(金) 11:45:07 

    >>1
    天神祭のように交通規制とかやってるの?
    ゴミ業者が翌朝ゴミ回収してったり
    深夜までたむろしないように警備員があちこちで立ち止まらないで下さいとか誘導したり
    開催場所なんて深夜になったら閑散として人いなくなるよ
    三代祭になると全然対応が違うってことなんかね

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/28(金) 11:53:19 

    >>1
    今回は英断な気がする

    4年ぶりの開催でどこもかしこも大混雑でヤバいってニュースみる
    うちの近所の神社のお祭りでさえ人多過ぎて身の危険を感じたから10m進んで帰宅した

    +58

    -7

  • 151. 匿名 2023/07/28(金) 12:04:41 

    >>1
    うるせぇな。
    じゃあ中止だよ。

    +5

    -9

  • 153. 匿名 2023/07/28(金) 12:05:55 

    >>1
    ウチの近くも四年ぶりで盛り上がってるけど、コロナ中みたいに非公式(みんな知ってた)で何ヶ所かで上げてくれりゃいいのにと思うわ。安全さえ確保できれば一ヶ所じゃなくても良くない?何日かに分けてさー

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/28(金) 12:19:41 

    >>1
    交通渋滞、路駐問題あるよね
    いちど行った事があるけど、とにかく人も多くて暑い、苦しい、場所取りのケンカも起こる
    今年は特に暑いからね、
    熱中症で現地につくまでに倒れる人もけっこういた
    浴衣の若い女性が倒れていたよ、、渋滞と群衆が救急車を妨げるんだわ、命に関わるからね

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/28(金) 12:32:16 

    >>1

    花火ってその周辺地域の人たちメインで楽しむ物じゃ無いの?それがいつの間にか全国規模でTV中継。アタオカ。

    +42

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/28(金) 12:34:28 

    >>1
    てか、数年前の足立の花火大会で、前の日に雨が降ったから少し地面が濡れてたけど、みんなレジャーシート広げてお酒や食べ物つまみながら見てたら
    前にカップルが座ったんだけど
    彼女の方がめちゃくちゃ短いショートパンツ履いてて、それはいいんだけど立ったままお尻突き出して準備したりするから女でも目のやり場に困った

    そして花火見終わって、彼女を先に彼氏がおぶって広場からコンクリートの階段まで運んで戻ってきたかと思ったら、レジャーシートと空き缶と食べたゴミはそのまま置いて行った

    ほんとこんなクズが多いからこういうお祭りがなくなったりするんだよね

    平気で悪びれる様子もなくゴミ全部置いて行って、自分の荷物だけ持って行ってた
    周りの人がおさ「おいおい!」って言ってたけど本人気づいてなさそうだった

    みんな周りの人たちも最低だねあいつらって話してたよ

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/28(金) 16:22:34 

    >>1
    snsのせいで通常通りにやっていきたいとこに大量の人が流れ込むからキャパ超えの対応が大変なんよな。

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/28(金) 17:36:56 

    >>1
    そもそも、花火大会なんてもんはみんなで楽しむものなのに、わざわざ優良席作って金儲けする方がどうかと思う。
    それとも、かなり前から陣取ってトラブルが続いたから優良席もうけるようになったのかな?

    前から思っていたんだけど、もし土地が余っているならば、税金で大勢で飲み食いできる個室がある建物つくって、花火の時期だけ解放して設けたら人数緩和になるし、小さいな子供がいる世帯にとっては子どもに付き添ってなくていいっていう利点あると思う。全国どこの会場でもやったらいいと思う。

    +2

    -10

  • 334. 匿名 2023/07/28(金) 19:17:45 

    >>1
    びわ湖花火大好きなんだよね
    毎年行ったなー
    大きくて心臓に響く綺麗な花火なんだよ
    この花火のためなら人混みだって頑張るってぐらいに好きだった

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2023/07/28(金) 21:17:40 

    >>1
    見学場所を限定して入り口と出口を設けて、入り口ではゴミはポイ捨てしないことを呼びかけ、出口ではゴミ箱設置して必ず入れていくようにするとか。
    それでも飲んだプラカップとか放置していくやついるけどね。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/28(金) 22:18:22 

    >>1

    マナーのなってない人たちのために税金使ってまでする必要はないね。
    だいたい混みすぎなんだよねー
    歩いたほうが早いくらい、車が全然進まないもん。

    +13

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/29(土) 07:07:40 

    >>1
    祇園祭の地元住民は、そんなもんじゃあないですよ

    4メートルの壁はおかしいとしても、
    混雑とかは、祭りなんだから仕方ないよね
    混雑させるものが祭りだから

    それを中止とか言ってるのはやばいね

    この学区って、大津市では、比較的良い子が集まる学区で、親御さんもまともというか、口うるさそうなのが集まってるからこんなこと言ってるんだろうな

    +4

    -15