ガールズちゃんねる
  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 08:50:14 

    お父さん医者って言っても精神科医なのか。精神科医って変わった人多いよね

    +731

    -56

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 08:53:40 

    >>30
    自分の娘の精神はどうにもできなかったんだね
    それとも理解したからこそ手伝ったのか

    +452

    -6

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 08:53:43 

    >>30
    自分が普通でないという自覚があるから心理学とかに進むんだよね
    周りが社会性がない人ばっかりだわ

    +31

    -84

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 08:56:36 

    >>30
    そういう偏見やめなよ

    +276

    -63

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 08:57:18 

    >>30
    祖父がインタビューで答えてたけど、お父さん血が苦手で倒れそうになったことあるらしい
    だから精神科医になったとか

    精神科医でも娘の殺人を止められなかったんだな

    +493

    -4

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 08:58:44 

    >>30
    何でこのコメントにプラス???笑
    素晴らしい精神科の先生がほとんどでしょ。精神科に詳しくないけど、友達が精神科にお世話になってるから(症状がとても良くなってきている)こういうこと言う人嫌だなぁ…

    +105

    -81

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 09:05:08 

    >>30
    >>66
    なぜこの先自分がお世話にならないと言い切れるんだろう
    そういう言葉は絶対自分に返ってくるからね
    精神科ジプシーになってメンタル悪化して地獄の苦しみだわ

    +214

    -24

  • 285. 匿名 2023/07/25(火) 09:11:13 

    >>30
    こんな人間に診て貰って正しい診断受けられるのかな?

    +64

    -9

  • 287. 匿名 2023/07/25(火) 09:11:16 

    >>30
    多いかどうかわからないけど、患者に寄り添う人はやっぱり引きずられて自分も病むと聞いたことあるよ。
    「治療」と割り切って淡々とやらなきゃいけないって。

    +343

    -1

  • 645. 匿名 2023/07/25(火) 09:53:06 

    >>30
    小学校から金持ち学校出身なんだけど、父親が精神科医の子何人もいたけどみんな不登校かいじめ主犯とか問題ある子達だった。
    お父さんの話聞いてみるとやっぱ普通とズレてたりして子供も病むのかなという印象。
    精神科医の男友達は不登校から医師になったけど、常に大量に薬飲んでるし研修医のオペ中買い物いっちゃうくらい常識ない人だしマジで頭おかしい人の割合高いと思う。

    でも診察室で泣き叫んだり、診てた患者さんが自殺しちゃうとか色々あるし、いわゆる世間一般でいう【普通の人】ではできない仕事。

    +256

    -27

  • 896. 匿名 2023/07/25(火) 10:28:41 

    >>30
    変人でないとできない職業だよね
    人の心の苦しみを1日中聞かされるんだもん
    常人では無理だよ

    +69

    -16

  • 1216. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:48 

    >>30
    医師の間では……

    +16

    -9

  • 1319. 匿名 2023/07/25(火) 11:22:52 

    >>30
    精神科医に限らなくない?はっきり言って医師そのものがアスペルガーの要素強い人多いじゃん
    癇癪あったりコミュニケーションが一方的だったり変人だったり よく看護師が患者にフォローいれてて大変そうだし
    そんな医師が多いから精神科医だけとか偏ってる言い方だね
    もちろん人間的に素晴らしい先生もたくさんいてそんな先生は神だと思う

    +216

    -9

  • 1615. 匿名 2023/07/25(火) 12:23:20 

    >>30
    患者としてではなく
    プライベートで3人ほど関わったことがあるけと
    共通して、何を考えてるかわからないって印象だった。
    心ここにあらず、みたいな。
    多分いちいち感情を動かしてたらやってけない仕事なのかと思う。

    +102

    -2

  • 1812. 匿名 2023/07/25(火) 12:49:15 

    >>30 医師になる人は、幼稚園位から親に幼児教室通わされたりして「勉強」ばかりしているから変わった人が多いかもね。バランス取れた立派な人もいるけどね、、、

    +14

    -16

  • 8691. 匿名 2023/07/25(火) 23:52:49 

    >>30
    医師とかほぼアスペだらけだよ
    研究職もそう
    ってかそもそも東大生アスペゴロゴロだし

    天才科学者の二コラ・ステラは数字の3に異常にこだわり
    ホテルの周囲を三度ぐるぐる回ってから入るとか
    3で割り切れる部屋などにこだわったり徹底した変人っぷりだった
    他にも偉人のこだわりのアスペ伝説は枚挙にいとまがない

    +36

    -1

  • 11570. 匿名 2023/07/26(水) 08:14:29 

    >>30
    喋り方がおかしい、気持ち悪い。

    +2

    -1

  • 11616. 匿名 2023/07/26(水) 08:19:15 

    >>30
    元から変人というか、大変な仕事だから自分の心を閉じて仕事しないと引っ張られてメンタル壊すと思う

    仕事で病んで、藁にすがるおもいで心療内科三件ハシゴしたら、目線が泳いでぼーっとした若い男の医者、気が強くて二言目に鬱の薬飲んでみてと言って終了した女医、やたら陽気な初老の男性医師

    一番最後の初老の医師が一番まともだったなー
    生まれ持った陽キャで引っ張られない気質が必要なのかもしれない

    自分はハシゴしたらすっきりして、仕事も続けられた。あの時はありがとうございました

    +7

    -1