ガールズちゃんねる
  • 402. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:44 

    >>357
    恨んでいるとか亡霊とかじゃなくただ魂が止まって今を観てるんだと思います。単純に癒すとか癒されるじゃなくて…
    なんというのかな。癒すとか癒されるの今ならあの兄弟は笑っているし…
    火垂るの墓は原作者も高畑勲監督も言ってるけど近松門左衛門の書いた日本古来の伝統の心中ものがモチーフとなってるし…
    高畑勲『火垂るの墓』を読み解く3つのポイント | CINEMAS+
    高畑勲『火垂るの墓』を読み解く3つのポイント | CINEMAS+cinema.ne.jp

     © 野坂昭如/新潮社,1988本日4月13日、故・高畑勲監督の代表作の1つ『火垂るの墓』が金曜ロードShow!で放送されます。本作は、太平洋戦争末期に幼い兄妹の命が奪われてしまう物語であるため「戦争の悲惨さが訴えられている」と語られる一方...


    超訳コネクト 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】
    超訳コネクト 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】chouyakuc.blog134.fc2.com

    超訳コネクト 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】日本文化に対する外国人の反応を翻訳してお届けしています。超訳で世界と繋がろう!●超訳コネクトhttp://chouyakuc.blog134.fc2.com/ホーム全記事一覧>■ 海外反応系ブログ...

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2023/07/17(月) 17:35:22 

    >>402
    357です
    私も単純に癒されずという言葉を使ったのではないですよ
    引っかかってしまったのならごめんなさい
    そうです、亡霊だとか怨みの霊ではなくて、ただただ分からず彷徨いそこにいる…という感じが虚しくて虚しくて苦しいなと思います

    あのシーンは、戦争はまだ幼い節子や未来ある若者の清太の時間を永遠に止めて奪うものというのをありありと見せつけられる感じです

    +2

    -0