ガールズちゃんねる
  • 275. 匿名 2023/07/16(日) 22:22:40 

    >>3
    海外だと高畑勲のほうが宮崎駿とか千と千尋以上に火垂るの墓人気あるよね。
    ドイツとかめちゃくちゃ火垂るの墓人気あるし…
    多分海外の人の方が火垂るの墓のアニメで小津安二郎の映画を模した芸術的価値が評価されてるんだと思う。
    日本人は火垂るの墓の清太やおばさん論争になって、質が良すぎてドキュメンタリーと勘違いしてしまってこれが芸術性の高いアニメ映画だと言うことを忘れてるよね
    多くの日本人にとって1番アニメはアートではなく娯楽としてしかとらえてないんだと思う
    高畑勲監督『火垂るの墓』がドイツでカルト的人気 ドロップ缶を模したデラックス版DVDも発売 - エキサイトニュース
    高畑勲監督『火垂るの墓』がドイツでカルト的人気 ドロップ缶を模したデラックス版DVDも発売 - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    アニメーション映画監督の高畑勲さんが亡くなってからおよそ1年。監督がこの世を去った今も、遺された作品は全く色あせていない。ドイツにおいても高畑作品の人気は健在で、特に『火垂るの墓』は複数のドイツメディ...


    +32

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/17(月) 06:10:00 

    >>275
    >多くの日本人にとって1番アニメはアートではなく娯楽としてしかとらえてないんだと思う

    てか娯楽っていうか他人事として観られないんだよ。特に大人としては子どもたちがこうならない為にはどうしたら良かったんだろう、って考えてしまう。
    いかにも日本って作品だからこそ、外人はアートとして余裕を持って見られるある意味楽な立場。自分たちと遠い存在なんだから。
    日本人は自分に置き換えて感情移入してしまう。ただ美しい〜とか言ってられないのよ。

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/17(月) 10:13:56 

    >>275
    高畑勲作品は、間違いなく芸術だよね

    ハイジやアンにしても、ジプリ映画にしても

    +4

    -1