ガールズちゃんねる

苦手克服させるか問題

97コメント2023/07/13(木) 00:10

  • 1. 匿名 2023/07/12(水) 14:55:05 

    主はピーマン大好きなのですが、家族は皆苦味が嫌だとピーマン嫌いです。
    偏食がひどければ改善の努力はしますが、1種類であれば無理して食べさせる必要はないのかと悩みます。だだ、主は好きなのでできれば家族の食卓に上げたいのです。
    苦手なものを克服して良かったこと、苦手なままで良かったこと等話しませんか?

    +9

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/12(水) 14:57:16 

    >>1
    自分だけ食べるで良いんじゃない?
    他の野菜は嫌いじゃないなら栄養面での問題は無いし。

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/12(水) 14:59:46 

    >>1
    子供には
    キツい野菜だからね。
    ある日、急に食べられるように
    なるかも?
    私も小さい頃は
    嫌いな野菜が多かったから。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/12(水) 15:00:16 

    >>1
    緑から更に熟した赤ピーマン食べたらピーマンのイメージが変わる。でも緑ピーマンと味が違うから意味ないね。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 15:03:01 

    >>1
    小さい子供は味覚が鋭敏だから苦味のある野菜は苦手なのは仕方ないよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 15:03:23 

    >>1
    細かくして隠すより少量を食べさせてみるのが良い、って海原雄山が言ってた。
    ピーマンなら1切れだけ食べてみてとか。
    隠すとその料理自体に苦手意識出たり、出て来た食事を疑うようになるらしい。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 15:03:35 

    >>1
    克服しないと、友達とかと外食行くときとかに恥ずかしくないのかな?
    残してるのとか見ると幼稚な印象うけるけど。

    私は生のセロリが少し苦手だったけど、ゆずの香りで浅漬け作ったらすごい美味しくて、それから大丈夫になりました。

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 15:04:08 

    >>1
    >だだ、主は好きなのでできれば家族の食卓に上げたいのです。

    なら、自分のお昼とかに食べれば?私はそうしてるよ。
    家族は嫌いだって言ってるんだし、それが食卓に上がったら食事つまらなくなりそう。
    偏食家ってわけではないんでしょ?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 15:04:50 

    >>1
    ピーマンは縦切りにすると苦味が和らぐ
    今のピーマンってあまり苦くないけどね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 15:07:02 

    >>1
    苦手だからと食卓に出さないでいると克服出来るチャンスを逃してしまうんじゃない?

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 15:10:16 

    >>1
    子供に関しては、味蕾の発達の関係で苦味を毒として捉えやすいから本能的に苦手な子は多いみたいだよ。
    でも、親の食習慣で好む物って変わるから、好き嫌い問わず色々食べる経験をさせてあげたいよね。

    ちょこっとだけ出して、一口は食べてもらう、好きならもっとを繰り返していけばいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 15:15:37 

    >>1
    自分だけで食べようー

    私は小さい頃から牡蠣とレバーが吐くほど嫌い
    でも無理矢理食べせられて本当に吐いてた
    今でも嫌い
    なぜあんなに無理矢理食べさせられたのか謎で仕方ない
    栄養素なら他から摂取できるのに

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 15:16:41 

    >>1
    うちの子もピーマン絶対無理って言ってたけど、天ぷら食べてから大好きになったよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 15:18:08 

    >>1
    子供の頃ピーマン嫌いだったけど、肉詰めだけは食べられたよ。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 15:21:17 

    >>1
    苦いものは大人になったら食べられるようになるから、子供のうちは無理に食べさせてトラウマにならないように、食べさせなくてもいいと思う、当たり前のように青椒肉絲とか普通に出して、食べなかったらそれでいい、大人になって外食した時に食べられるようになるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 15:22:23 

    >>1
    好き嫌いだけじゃなく、軽いアレルギーある場合もあるよ
    舌がピリつくとか

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 16:04:19 

    >>1
    ピーマン苦くて子供の頃は嫌いだったけど青椒肉絲にしたら苦味がマイルドになって大丈夫だった。濃い目のソースに肉が絡んで御飯が進む。大人になってピーマンの苦味が良いアクセントに感じる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 16:29:43 

    >>1
    学校給食みたいに外で食べる時にちゃんと食べれているなら問題はないと思う。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 16:54:28 

    >>1
    ピーマンはヘタが六角形が苦味少ない
    さらに縦切りにすると苦味が出にくい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:38 

    >>1
    もし機会があるならば、新鮮採れたての野菜をその場で調理できる場所で試してみると良いと思う
    新鮮なピーマンは生でも少し甘めで、炭火で焼いて出汁醤油を垂らすと美味しいよ
    ご家族の苦手感が強いならば最初は収穫するだけが良いかもだけども

    +1

    -0

関連キーワード